T-CREATOR

PHP HTTP クライアント比較:Guzzle vs Symfony HttpClient vs cURL 拡張

PHP HTTP クライアント比較:Guzzle vs Symfony HttpClient vs cURL 拡張

PHP で外部 API を呼び出したり、HTTP リクエストを送信する場面は日常的に発生しますよね。その際、どの HTTP クライアントを選ぶべきか迷われた経験はありませんか?

本記事では、PHP で最もよく使われる 3 つの HTTP クライアント「Guzzle」「Symfony HttpClient」「cURL 拡張」を徹底的に比較します。それぞれの特徴、メリット・デメリット、具体的な使用例を通じて、あなたのプロジェクトに最適な選択肢を見つけるお手伝いをいたしますね。

初心者の方でも実践できるよう、コード例を豊富に用意し、丁寧に解説していきます。

背景

PHP における HTTP クライアントの重要性

現代の Web アプリケーション開発において、外部 API との連携は欠かせません。決済サービス、SNS 連携、地図情報、天気情報など、様々な外部サービスを活用することで、アプリケーションの機能を大幅に拡張できます。

PHP でこれらの外部サービスと通信するには、HTTP クライアントが必要です。適切な HTTP クライアントを選択することで、開発効率やコードの保守性が大きく向上するでしょう。

PHP で利用可能な主要な HTTP クライアント

PHP エコシステムには、以下の 3 つの主要な HTTP クライアントが存在します。

#HTTP クライアントタイプ登場時期
1cURL 拡張PHP 標準拡張2000 年代初頭
2Guzzleサードパーティライブラリ2011 年
3Symfony HttpClientフレームワークコンポーネント2019 年

それぞれが異なる思想と設計で作られており、用途や開発スタイルによって最適な選択肢が変わります。

以下の図は、3 つの HTTP クライアントの関係性と位置づけを示しています。

mermaidflowchart TD
    php["PHP アプリケーション"]

    subgraph clients["HTTP クライアント選択肢"]
        curl["cURL 拡張<br/>(標準拡張)"]
        guzzle["Guzzle<br/>(サードパーティ)"]
        symfony["Symfony HttpClient<br/>(コンポーネント)"]
    end

    subgraph backend["通信レイヤー"]
        libcurl["libcurl<br/>(C ライブラリ)"]
        streams["PHP Streams"]
    end

    api["外部 API<br/>(REST/GraphQL など)"]

    php --> curl
    php --> guzzle
    php --> symfony

    curl --> libcurl
    guzzle --> libcurl
    guzzle --> streams
    symfony --> libcurl
    symfony --> streams

    libcurl --> api
    streams --> api

図で理解できる要点:

  • すべての HTTP クライアントは最終的に libcurl または PHP Streams を通じて通信します
  • 各クライアントは異なるレベルの抽象化を提供しています
  • 選択肢によって開発体験と機能が大きく異なります

課題

HTTP クライアント選択の難しさ

PHP で HTTP クライアントを選ぶ際、開発者は以下のような悩みを抱えることが多いでしょう。

1. 学習コストとのバランス

cURL 拡張は PHP に標準で含まれているため追加インストール不要ですが、API が低レベルで扱いにくいという課題があります。一方、Guzzle や Symfony HttpClient は高レベルな API を提供していますが、ライブラリの学習が必要です。

2. プロジェクト要件との適合性

小規模なスクリプトでは cURL で十分かもしれません。しかし、複雑な認証、リトライ処理、非同期リクエストなどが必要な場合、機能豊富なライブラリが求められますね。

3. 保守性とコードの可読性

チーム開発では、コードの可読性が重要です。cURL のような低レベル API はコードが冗長になりがちで、後から読み返したときに理解しづらくなる傾向があります。

各 HTTP クライアントの主な課題

以下は、それぞれの HTTP クライアントが持つ代表的な課題をまとめた表です。

#HTTP クライアント主な課題影響度
1cURL 拡張API が低レベルで冗長、エラーハンドリングが複雑★★★
2Guzzle依存関係が多い、バージョン間の互換性問題★★☆
3Symfony HttpClientSymfony エコシステム外での認知度が低い★☆☆

次の図は、HTTP クライアント選択時の意思決定フローを示しています。

mermaidflowchart TD
    start["HTTP クライアントが必要"]

    q1{"プロジェクト規模は?"}
    q2{"既存フレームワークは?"}
    q3{"非同期処理が必要?"}
    q4{"学習時間は確保できる?"}

    use_curl["cURL 拡張を使用"]
    use_guzzle["Guzzle を使用"]
    use_symfony["Symfony HttpClient を使用"]

    start --> q1

    q1 -->|小規模・単純| use_curl
    q1 -->|中〜大規模| q2

    q2 -->|Symfony| use_symfony
    q2 -->|それ以外| q3

    q3 -->|必要| q4
    q3 -->|不要| use_guzzle

    q4 -->|可能| use_guzzle
    q4 -->|困難| use_curl

図で理解できる要点:

  • プロジェクト規模が最も重要な判断基準となります
  • 既存フレームワークとの相性も考慮が必要です
  • 非同期処理の要否が選択に影響します

解決策

それぞれの HTTP クライアントの特徴と強み

各 HTTP クライアントには、独自の強みと適した用途があります。ここでは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

cURL 拡張の特徴

cURL 拡張は PHP の標準拡張として提供されており、追加のインストールなしで利用できる点が最大の強みです。

主な特徴:

  • PHP に標準搭載されており、追加インストール不要
  • C 言語の libcurl ライブラリへの薄いラッパー
  • 最も細かい制御が可能
  • メモリ使用量が少ない

適した用途:

  • シンプルな HTTP リクエストのみが必要な場合
  • 依存関係を最小限に抑えたい場合
  • 既存の古いプロジェクトのメンテナンス

Guzzle の特徴

Guzzle は PHP で最も人気のある HTTP クライアントライブラリです。直感的な API と豊富な機能が特徴ですね。

主な特徴:

  • PSR-7(HTTP メッセージインターフェース)に完全準拠
  • ミドルウェアによる拡張性の高さ
  • 非同期リクエストのサポート(Promise ベース)
  • 充実したドキュメントと大規模なコミュニティ

適した用途:

  • 複雑な API 連携が必要なアプリケーション
  • リトライ、ログ、認証などのミドルウェアを活用したい場合
  • 非同期処理でパフォーマンスを最適化したい場合

Symfony HttpClient の特徴

Symfony HttpClient は、Symfony フレームワークのコンポーネントとして開発されましたが、独立して利用することも可能です。

主な特徴:

  • PSR-18(HTTP クライアントインターフェース)に準拠
  • ストリーミングレスポンスのサポート
  • HTTP/2 マルチプレクシング対応
  • Symfony エコシステムとの完璧な統合

適した用途:

  • Symfony フレームワークを使用しているプロジェクト
  • HTTP/2 の高度な機能を活用したい場合
  • ストリーミングレスポンスが必要な場合

機能比較表

以下の表で、3 つの HTTP クライアントの機能を詳しく比較します。

#機能cURL 拡張GuzzleSymfony HttpClient
1追加インストール不要必要必要
2PSR-7 準拠
3PSR-18 準拠
4非同期リクエスト
5HTTP/2 サポート
6ミドルウェア
7ストリーミング手動実装
8リトライ機能手動実装
9学習曲線緩やか緩やか
10ドキュメント充実度★★☆★★★★★★

次の図は、各 HTTP クライアントの特性を多角的に比較したものです。

mermaidflowchart LR
    subgraph curl_features["cURL 拡張の特性"]
        curl_1["標準搭載"]
        curl_2["低レベル API"]
        curl_3["細かい制御可能"]
        curl_4["冗長なコード"]
    end

    subgraph guzzle_features["Guzzle の特性"]
        guzzle_1["高レベル API"]
        guzzle_2["ミドルウェア拡張"]
        guzzle_3["Promise ベース非同期"]
        guzzle_4["PSR-7 準拠"]
    end

    subgraph symfony_features["Symfony HttpClient の特性"]
        symfony_1["HTTP/2 最適化"]
        symfony_2["ストリーミング"]
        symfony_3["PSR-18 準拠"]
        symfony_4["Symfony 統合"]
    end

図で理解できる要点:

  • cURL は標準搭載と細かい制御が強みです
  • Guzzle はミドルウェアと PSR 準拠が特徴です
  • Symfony HttpClient は HTTP/2 とストリーミングに優れています

具体例

cURL 拡張を使った HTTP リクエスト

まずは、cURL 拡張を使った基本的な GET リクエストと POST リクエストの例を見ていきましょう。

GET リクエストの実装

シンプルな GET リクエストで JSON データを取得する例です。

php<?php
// cURL セッションを初期化
$ch = curl_init();

// リクエスト URL を設定
curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, 'https://api.example.com/users');

次に、レスポンスを文字列として取得するためのオプションを設定します。

php<?php
// レスポンスを文字列として返すように設定
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);

// SSL 証明書の検証を有効化(本番環境では必須)
curl_setopt($ch, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, true);

// タイムアウトを 30 秒に設定
curl_setopt($ch, CURLOPT_TIMEOUT, 30);

リクエストを実行し、エラーハンドリングを行います。

php<?php
// リクエストを実行
$response = curl_exec($ch);

// エラーチェック
if ($response === false) {
    $error = curl_error($ch);
    $errno = curl_errno($ch);
    curl_close($ch);

    // エラー処理
    throw new Exception("cURL Error {$errno}: {$error}");
}

// HTTP ステータスコードを取得
$httpCode = curl_getinfo($ch, CURLINFO_HTTP_CODE);

// cURL セッションを閉じる
curl_close($ch);

レスポンスを処理します。

php<?php
// HTTP ステータスコードのチェック
if ($httpCode !== 200) {
    throw new Exception("HTTP Error: {$httpCode}");
}

// JSON をデコード
$data = json_decode($response, true);

if (json_last_error() !== JSON_ERROR_NONE) {
    throw new Exception('JSON Decode Error: ' . json_last_error_msg());
}

// データを使用
foreach ($data as $user) {
    echo "User: {$user['name']}\n";
}

このように、cURL 拡張では多くのオプション設定とエラーハンドリングが必要です。コードが冗長になりがちですね。

POST リクエストの実装(JSON 送信)

次に、JSON データを POST する例を見てみましょう。

php<?php
// 送信するデータ
$data = [
    'name' => '山田太郎',
    'email' => 'yamada@example.com',
];

// JSON エンコード
$jsonData = json_encode($data);

// cURL セッションを初期化
$ch = curl_init('https://api.example.com/users');

POST リクエスト用のオプションを設定します。

php<?php
// POST メソッドを使用
curl_setopt($ch, CURLOPT_POST, true);

// 送信データを設定
curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, $jsonData);

// HTTP ヘッダーを設定
curl_setopt($ch, CURLOPT_HTTPHEADER, [
    'Content-Type: application/json',
    'Content-Length: ' . strlen($jsonData),
]);

// レスポンスを文字列として返す
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);

リクエストを実行してレスポンスを処理します。

php<?php
// リクエスト実行
$response = curl_exec($ch);
$httpCode = curl_getinfo($ch, CURLINFO_HTTP_CODE);

// エラーチェック
if ($response === false) {
    throw new Exception('cURL Error: ' . curl_error($ch));
}

curl_close($ch);

// レスポンス処理
if ($httpCode === 201) {
    $result = json_decode($response, true);
    echo "User created with ID: {$result['id']}\n";
}

Guzzle を使った HTTP リクエスト

次は、Guzzle を使った同じ処理を見ていきましょう。コードがどれほど簡潔になるか驚かれるはずです。

Guzzle のインストール

まず、Composer を使って Guzzle をインストールします。

bash# Guzzle をインストール
yarn add guzzlehttp/guzzle

または Composer を直接使用する場合:

bash# Composer で Guzzle をインストール
composer require guzzlehttp/guzzle

GET リクエストの実装

Guzzle を使った GET リクエストは非常にシンプルです。

php<?php
require 'vendor/autoload.php';

use GuzzleHttp\Client;
use GuzzleHttp\Exception\GuzzleException;

// クライアントを作成
$client = new Client([
    'base_uri' => 'https://api.example.com',
    'timeout'  => 30,
]);

リクエストを送信してレスポンスを取得します。

php<?php
try {
    // GET リクエストを送信
    $response = $client->request('GET', '/users');

    // ステータスコードを取得
    $statusCode = $response->getStatusCode();

    // レスポンスボディを取得
    $body = $response->getBody()->getContents();

} catch (GuzzleException $e) {
    // エラーハンドリング
    echo "Request failed: " . $e->getMessage();
    exit;
}

レスポンスを処理します。

php<?php
// JSON をデコード
$data = json_decode($body, true);

// データを使用
foreach ($data as $user) {
    echo "User: {$user['name']}\n";
}

cURL と比べて、コードが非常に簡潔になっていることがわかりますね。

POST リクエストの実装(JSON 送信)

Guzzle での POST リクエストも同様にシンプルです。

php<?php
use GuzzleHttp\Client;
use GuzzleHttp\Exception\GuzzleException;

$client = new Client([
    'base_uri' => 'https://api.example.com',
]);

// 送信するデータ
$data = [
    'name' => '山田太郎',
    'email' => 'yamada@example.com',
];

POST リクエストを送信します。Guzzle が自動的に JSON エンコードしてくれます。

php<?php
try {
    $response = $client->request('POST', '/users', [
        'json' => $data,  // 自動的に JSON エンコード&ヘッダー設定
    ]);

    $statusCode = $response->getStatusCode();
    $result = json_decode($response->getBody(), true);

    if ($statusCode === 201) {
        echo "User created with ID: {$result['id']}\n";
    }

} catch (GuzzleException $e) {
    echo "Request failed: " . $e->getMessage();
}

非同期リクエストの実装

Guzzle の強みの一つは、非同期リクエストのサポートです。複数の API を並行して呼び出せます。

php<?php
use GuzzleHttp\Client;
use GuzzleHttp\Promise;

$client = new Client(['base_uri' => 'https://api.example.com']);

// 複数の Promise を作成
$promises = [
    'users' => $client->getAsync('/users'),
    'posts' => $client->getAsync('/posts'),
    'comments' => $client->getAsync('/comments'),
];

すべての Promise が完了するまで待機します。

php<?php
// すべてのリクエストを並行実行
$results = Promise\Utils::unwrap($promises);

// 各レスポンスを処理
$users = json_decode($results['users']->getBody(), true);
$posts = json_decode($results['posts']->getBody(), true);
$comments = json_decode($results['comments']->getBody(), true);

echo "Users: " . count($users) . "\n";
echo "Posts: " . count($posts) . "\n";
echo "Comments: " . count($comments) . "\n";

この方法により、3 つのリクエストを順次実行する場合と比べて、処理時間を大幅に短縮できるでしょう。

Symfony HttpClient を使った HTTP リクエスト

最後に、Symfony HttpClient の実装例を見ていきます。

Symfony HttpClient のインストール

Composer を使ってインストールします。

bash# Symfony HttpClient をインストール
composer require symfony/http-client

GET リクエストの実装

Symfony HttpClient を使った GET リクエストです。

php<?php
require 'vendor/autoload.php';

use Symfony\Component\HttpClient\HttpClient;

// クライアントを作成
$client = HttpClient::create([
    'timeout' => 30,
]);

// GET リクエストを送信
$response = $client->request('GET', 'https://api.example.com/users');

レスポンスを処理します。Symfony HttpClient は遅延評価を採用しています。

php<?php
// ステータスコードを取得(この時点でリクエストが実行される)
$statusCode = $response->getStatusCode();

// レスポンスボディを取得
$content = $response->getContent();

// JSON をデコード
$data = $response->toArray();  // 自動的に JSON デコード

foreach ($data as $user) {
    echo "User: {$user['name']}\n";
}

POST リクエストの実装(JSON 送信)

Symfony HttpClient での POST リクエストです。

php<?php
use Symfony\Component\HttpClient\HttpClient;

$client = HttpClient::create();

// 送信するデータ
$data = [
    'name' => '山田太郎',
    'email' => 'yamada@example.com',
];

// POST リクエストを送信
$response = $client->request('POST', 'https://api.example.com/users', [
    'json' => $data,  // 自動的に JSON エンコード
]);

レスポンスを処理します。

php<?php
$statusCode = $response->getStatusCode();

if ($statusCode === 201) {
    $result = $response->toArray();
    echo "User created with ID: {$result['id']}\n";
}

ストリーミングレスポンスの処理

Symfony HttpClient の強みの一つは、ストリーミングレスポンスの処理です。大きなファイルをダウンロードする際に便利ですね。

php<?php
use Symfony\Component\HttpClient\HttpClient;

$client = HttpClient::create();

// 大きなファイルをストリーミングでダウンロード
$response = $client->request('GET', 'https://example.com/large-file.zip');

// ファイルに書き込み
$fileHandler = fopen('downloaded-file.zip', 'w');

チャンクごとにデータを処理します。

php<?php
foreach ($client->stream($response) as $chunk) {
    // チャンクをファイルに書き込み
    fwrite($fileHandler, $chunk->getContent());
}

fclose($fileHandler);
echo "Download completed\n";

この方法により、メモリ使用量を抑えながら大きなファイルを扱えます。

パフォーマンス比較

次の図は、各 HTTP クライアントの処理フローを比較したものです。

mermaidsequenceDiagram
    participant App as アプリケーション
    participant Client as HTTP クライアント
    participant Network as ネットワーク
    participant API as 外部 API

    Note over App,API: cURL 拡張の場合
    App->>Client: curl_init() / curl_setopt()
    App->>Client: curl_exec()
    Client->>Network: HTTP リクエスト送信
    Network->>API: リクエスト
    API-->>Network: レスポンス
    Network-->>Client: レスポンス受信
    Client-->>App: レスポンス文字列
    App->>App: 手動でパース・エラー処理

    Note over App,API: Guzzle / Symfony HttpClient の場合
    App->>Client: request()
    Client->>Network: HTTP リクエスト送信
    Network->>API: リクエスト
    API-->>Network: レスポンス
    Network-->>Client: レスポンス受信
    Client->>Client: 自動パース・検証
    Client-->>App: レスポンスオブジェクト

図で理解できる要点:

  • cURL はすべての処理を手動で行う必要があります
  • Guzzle と Symfony HttpClient は多くの処理を自動化しています
  • 高レベル API はコード量を削減し、エラーを防ぎます

エラーハンドリングの比較

適切なエラーハンドリングは、堅牢なアプリケーション開発に不可欠です。

cURL でのエラーハンドリング

cURL では、複数の箇所でエラーチェックが必要です。

php<?php
$ch = curl_init('https://api.example.com/users');
curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);

$response = curl_exec($ch);

// エラーコード 7: Failed to connect to host
if (curl_errno($ch)) {
    $errorCode = curl_errno($ch);
    $errorMessage = curl_error($ch);
    curl_close($ch);

    throw new Exception(
        "cURL Error {$errorCode}: {$errorMessage}"
    );
}

HTTP ステータスコードも手動でチェックします。

php<?php
$httpCode = curl_getinfo($ch, CURLINFO_HTTP_CODE);
curl_close($ch);

// HTTP ステータスコードのチェック
if ($httpCode >= 400) {
    throw new Exception("HTTP Error {$httpCode}");
}

Guzzle でのエラーハンドリング

Guzzle は例外を使った統一的なエラーハンドリングを提供します。

php<?php
use GuzzleHttp\Client;
use GuzzleHttp\Exception\ConnectException;
use GuzzleHttp\Exception\ClientException;
use GuzzleHttp\Exception\ServerException;

$client = new Client();

try {
    $response = $client->request('GET', 'https://api.example.com/users');

} catch (ConnectException $e) {
    // ネットワークエラー(接続失敗など)
    echo "Connection failed: " . $e->getMessage();

} catch (ClientException $e) {
    // 4xx エラー
    $statusCode = $e->getResponse()->getStatusCode();
    echo "Client error {$statusCode}: " . $e->getMessage();

} catch (ServerException $e) {
    // 5xx エラー
    $statusCode = $e->getResponse()->getStatusCode();
    echo "Server error {$statusCode}: " . $e->getMessage();
}

Symfony HttpClient でのエラーハンドリング

Symfony HttpClient も例外ベースのエラーハンドリングです。

php<?php
use Symfony\Component\HttpClient\HttpClient;
use Symfony\Contracts\HttpClient\Exception\TransportExceptionInterface;
use Symfony\Contracts\HttpClient\Exception\ClientExceptionInterface;
use Symfony\Contracts\HttpClient\Exception\ServerExceptionInterface;

$client = HttpClient::create();

try {
    $response = $client->request('GET', 'https://api.example.com/users');
    $data = $response->toArray();

} catch (TransportExceptionInterface $e) {
    // ネットワークエラー
    echo "Transport error: " . $e->getMessage();

} catch (ClientExceptionInterface $e) {
    // 4xx エラー
    echo "Client error: " . $e->getMessage();

} catch (ServerExceptionInterface $e) {
    // 5xx エラー
    echo "Server error: " . $e->getMessage();
}

実践的な使用例:リトライ機能の実装

API 呼び出しでは、一時的なネットワークエラーに対応するためリトライ機能が重要です。

Guzzle でのリトライ実装

Guzzle はミドルウェアでリトライを簡単に実装できます。

php<?php
use GuzzleHttp\Client;
use GuzzleHttp\HandlerStack;
use GuzzleHttp\Middleware;
use Psr\Http\Message\RequestInterface;
use Psr\Http\Message\ResponseInterface;

// リトライ条件を定義
$decider = function (
    $retries,
    RequestInterface $request,
    ResponseInterface $response = null,
    $exception = null
) {
    // 最大 3 回までリトライ
    if ($retries >= 3) {
        return false;
    }

リトライする条件を設定します。

php<?php
    // 5xx エラーまたは接続エラーの場合リトライ
    if ($exception !== null) {
        return true;  // 接続エラー
    }

    if ($response && $response->getStatusCode() >= 500) {
        return true;  // サーバーエラー
    }

    return false;
};

リトライ間隔を設定してクライアントを作成します。

php<?php
// リトライ間隔を定義(指数バックオフ)
$delay = function ($retries) {
    return 1000 * pow(2, $retries);  // 1秒、2秒、4秒...
};

// ハンドラースタックを作成
$stack = HandlerStack::create();
$stack->push(Middleware::retry($decider, $delay));

// クライアントを作成
$client = new Client([
    'handler' => $stack,
    'base_uri' => 'https://api.example.com',
]);

このように、Guzzle のミドルウェアを使えば、リトライ機能を簡単に追加できますね。

Symfony HttpClient でのリトライ実装

Symfony HttpClient もリトライ機能を組み込みでサポートしています。

php<?php
use Symfony\Component\HttpClient\HttpClient;
use Symfony\Component\HttpClient\RetryableHttpClient;
use Symfony\Component\HttpClient\Retry\GenericRetryStrategy;

// 基本クライアントを作成
$baseClient = HttpClient::create();

// リトライ戦略を定義
$retryStrategy = new GenericRetryStrategy(
    [500, 502, 503, 504],  // リトライする HTTP ステータスコード
    1000,                   // 初期遅延(ミリ秒)
    2.0,                    // 遅延の乗数(指数バックオフ)
    3                       // 最大リトライ回数
);

リトライ可能なクライアントを作成します。

php<?php
// リトライ可能なクライアントでラップ
$client = new RetryableHttpClient($baseClient, $retryStrategy);

// 使用方法は通常と同じ
$response = $client->request('GET', 'https://api.example.com/users');
$data = $response->toArray();

まとめ

本記事では、PHP で利用できる 3 つの主要な HTTP クライアント「cURL 拡張」「Guzzle」「Symfony HttpClient」を詳しく比較してきました。

cURL 拡張は PHP に標準搭載されており追加インストール不要という利点がありますが、API が低レベルでコードが冗長になりがちです。シンプルなスクリプトや依存関係を最小限に抑えたい場合に適していますね。

Guzzleは最も人気のある HTTP クライアントライブラリで、直感的な API、豊富なミドルウェア、非同期処理のサポートなど、機能が充実しています。中〜大規模なアプリケーションや、複雑な API 連携が必要なプロジェクトに最適でしょう。

Symfony HttpClientは HTTP/2 最適化やストリーミングレスポンスなど、モダンな機能を備えています。Symfony フレームワークを使用している場合は特に、エコシステムとの統合が優れているため第一候補となります。

それぞれの HTTP クライアントには独自の強みがあり、プロジェクトの要件、チームのスキルセット、既存のアーキテクチャによって最適な選択肢が変わります。

以下の基準で選択するとよいでしょう:

#選択基準推奨 HTTP クライアント
1シンプルな HTTP リクエストのみcURL 拡張
2依存関係を増やしたくないcURL 拡張
3複雑な API 連携が必要Guzzle
4非同期処理でパフォーマンス最適化Guzzle
5Symfony フレームワーク使用中Symfony HttpClient
6HTTP/2 の高度な機能を活用Symfony HttpClient
7大容量ファイルのストリーミングSymfony HttpClient

この記事が、あなたのプロジェクトに最適な HTTP クライアントを選ぶ手助けとなれば幸いです。実際に各ライブラリを試してみて、開発スタイルに合ったものを見つけてくださいね。

関連リンク