Pixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理

Pixcel 10 シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
本記事は 2025 年 8 月 21 日に発表された、Pixel10 シリーズ について「デザイン・サイズ/ディスプレイ/プロセッサ/カメラ/バッテリー/AI/価格」の項目ごとに、比較形式でまとめています。
デザインとサイズ比較
まずは外観とサイズ感です。Pixel 9 世代では一貫したデザインラインを採用していましたが、Pixel 10 ではより洗練され、ベゼルレス化が進み、耐久性も向上しました。特に Pro Fold では航空宇宙グレードの素材とギアレスヒンジによる高耐久を実現しています。
# | モデル | サイズ | 重量 | 耐久性 |
---|---|---|---|---|
1 | Pixel 9 | 6.2 インチ / 8.7mm | 187g | IP68、防塵防水 |
2 | Pixel 9 Pro | 6.7 インチ / 8.9mm | 213g | IP68 |
3 | Pixel 10 | 6.3 インチ / 8.5mm | 190g | IP68、より頑丈な Gorilla Armor |
4 | Pixel 10 Pro | 6.7 インチ / 8.6mm | 208g | IP68、筐体強化 |
5 | Pixel 10 Pro XL | 6.8 インチ / 8.8mm | 220g | IP68、Gorilla Armor |
6 | Pixel 10 Pro Fold | 外 6.4 / 内 8.0 インチ | 245g | IP68、折りたたみ初対応 |
Pixel 10 シリーズは素材・構造の見直しが入り、Pro Fold がギアレスヒンジと IP68 に到達しました。折りたたみでも水・防塵が担保され、日常使いの安心感が高まります。公式発表でも Fold のヒンジ耐久性と IP68 が強調されています。
ディスプレイ性能の進化
次にディスプレイの比較です。輝度やリフレッシュレートが改善され、明るい屋外でも視認性が大きく向上しました。
# | モデル | サイズ | 解像度 | リフレッシュレート | 最大輝度 |
---|---|---|---|---|---|
1 | Pixel 9 | 6.2 インチ FHD+ | 2400x1080 | 1-120Hz | 2000nits |
2 | Pixel 9 Pro | 6.7 インチ QHD+ | 3120x1440 | 1-120Hz | 2500nits |
3 | Pixel 10 | 6.3 インチ FHD+ | 2436x1080 | 1-120Hz | 3000nits |
4 | Pixel 10 Pro | 6.7 インチ QHD+ | 3160x1440 | 1-120Hz LTPO | 3300nits |
5 | Pixel 10 Pro XL | 6.8 インチ QHD+ | 3200x1440 | 1-120Hz LTPO | 3300nits |
6 | Pixel 10 Pro Fold | 外 6.4 / 内 8.0 インチ | 2560x1080 / 2800x2200 | 1-120Hz | 3000nits |
Pixel 10 は 3000nits に到達し直射日光下での視認性が明確に改善しました。Pro/Pro XL の Super Actua はピーク 3300nits が公称で、屋外 HDR 表示の余裕が大きいです。Fold も内外両画面で 3000nits クラスがアナウンスされています。
プロセッサと性能進化
Pixel 10 シリーズでは Tensor G5 が搭載され、大幅な性能向上を実現しました。
# | モデル | SoC | CPU 性能 | GPU 性能 | AI 性能 |
---|---|---|---|---|---|
1 | Pixel 9 | Tensor G3 | 基準 | 基準 | Gemini Nano 初期版 |
2 | Pixel 9 Pro | Tensor G3 | 基準 | 基準 | Gemini Nano 初期版 |
3 | Pixel 10 | Tensor G5 | +34% | +40% | TPU +60%、Gemini Nano 2 搭載 |
4 | Pixel 10 Pro | Tensor G5 | +34% | +40% | Magic Cue, Ask Photos |
5 | Pixel 10 Pro XL | Tensor G5 | +34% | +40% | 同上 |
6 | Pixel 10 Pro Fold | Tensor G5 | +34% | +40% | Camera Coach, Instant View |
Google 公式は Tensor G5 を「最も大きなアップグレード」と位置付け、生成系の Pro Res Zoom や Magic Cue などの機能をオンデバイスで走らせる基盤と明言しています。長期の OS/セキュリティ/Pixel Drop を 7 年提供する方針も Pixel 10 記事内で確認できます。
カメラ性能比較
Pixel の代名詞とも言えるカメラはさらに進化しました。特に無印 Pixel 10 にも望遠レンズが搭載され、シリーズ全体の底上げが行われています。
# | モデル | メイン | 超広角 | 望遠 | フロント | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Pixel 9 | 50MP | 12MP | なし | 12MP | HDR+ |
2 | Pixel 9 Pro | 50MP | 48MP | 48MP (5x) | 12MP | スーパーズーム |
3 | Pixel 10 | 50MP | 48MP | 48MP (5x) | 12MP | 無印初の望遠搭載 |
4 | Pixel 10 Pro | 50MP | 48MP | 48MP (5x) | 12MP | 最大 100 倍ズーム |
5 | Pixel 10 Pro XL | 同上 | 同上 | 同上 | 12MP | Pro Res 対応 |
6 | Pixel 10 Pro Fold | 50MP | 48MP | 48MP (5x) | 12MP | AI 撮影支援 (Camera Coach) |
無印に 5x 望遠が入り、被写体距離の自由度が大幅に向上しました。Pro 系は生成処理と組み合わせた Pro Res Zoom(最大 100x)が公式で強調され、Pro Fold は「Instant View」やギアレスヒンジと合わせて撮影〜確認のテンポが速くなります。
バッテリーと充電性能
# | モデル | 容量 | 駆動時間 | 充電速度 | ワイヤレス |
---|---|---|---|---|---|
1 | Pixel 9 | 4600mAh | 約 24 時間 | 27W | Qi |
2 | Pixel 9 Pro | 5000mAh | 約 27 時間 | 30W | Qi |
3 | Pixel 10 | 4700mAh | 30 時間+ | 30W | Qi2 Pixelsnap |
4 | Pixel 10 Pro | 5000mAh | 32 時間+ | 45W | Qi2 Pixelsnap |
5 | Pixel 10 Pro XL | 5200mAh | 35 時間+ | 45W | Qi2 Pixelsnap |
6 | Pixel 10 Pro Fold | 5015mAh | 30 時間+ | 45W | Qi2 Pixelsnap |
Pixel 10 Pro/Pro XL はスピーカーや充電も底上げされ、特に Pro XL は Qi2.2 で25W ワイヤレスまで対応と明記されています。磁気アライメントの Pixelsnap による置きやすさも公式が推しています。
AI 機能進化の比較
Pixel 10 シリーズでは AI 機能が大幅に拡張されています。
機能 | Pixel 9 | Pixel 10 |
---|---|---|
Gemini Nano | 初期版搭載 | Nano 2 搭載、推論高速化 |
Magic Eraser | 搭載 | 強化版、AI 補完性能 UP |
Magic Cue | なし | 新機能、アプリ文脈に応じた提案 |
Ask Photos | なし | 写真を AI 検索、生成補正 |
Camera Coach | なし | 撮影支援アシスタント |
Instant View | なし | Fold 専用、折りたたみ時でも瞬時表示 |
Magic Cue はメッセージや通話アプリの文脈から必要情報を先回り表示する設計で、Tensor G5 と Gemini Nano の組み合わせを前提とします。Ask Photos や Camera Coach も Pixel 10 の訴求軸として公式記事で説明されています。
価格比較(日本円・公式/主要媒体準拠)
# | モデル | 価格(税込・日本円) |
---|---|---|
1 | Pixel 9 | 128,900 円(128GB) / 143,900 円(256GB) |
2 | Pixel 9 Pro | 159,900 円(128GB) / 174,900 円(256GB) / 194,900 円(512GB) |
3 | Pixel 10 | 128,900 円(128GB) / 143,900 円(256GB) |
4 | Pixel 10 Pro | 174,900 円(256GB) / 194,900 円(512GB) |
5 | Pixel 10 Pro XL | 192,900 円(256GB) / 212,900 円(512GB) |
6 | Pixel 10 Pro Fold | 267,500 円(256GB) / 287,500 円(512GB) |
Pixel 10/Pro/Pro XL の国内価格は 9to5Google の国別一覧および Google ストアで確認できます。Pro Fold は国内の 256GB/512GB がそれぞれ 267,500 円/287,500 円で、予約開始・10 月 9 日以降順次出荷が案内されています。
その他:ストアクレジット・ポイント比較
今年(Pixel 10 発売時)は「ストアポイント付与」を中心に設計され、昨年(Pixel 9 発売時)の「ストアクレジット付与」から配布形態と条件が変わりました。金額水準は上位機ほど手厚く、付与や有効期限、適用上限のルールもより明確に提示されています。
去年(Pixel 9)との主な違い
# | 比較項目 | 2024年(Pixel 9 発売時:クレジット) | 2025年(Pixel 10 発売時:ポイント/下取り) | メモ |
---|---|---|---|---|
1 | 名称・配布形態 | ストアクレジット(次回以降の購入に充当) | ストアポイント(次回以降の購入に充当)※無印10はポイント告知なし | 今年は「Pro/XL でポイント進呈、無印は下取り中心」の構成。 |
2 | 付与額(例) | 9:24,200円、9 Pro:32,100円、9 Pro XL:50,100円 | 10 Pro:38,000円ポイント、10 Pro XL:56,000円ポイント、10 Pro Fold:60,000円ポイント | モデル別の“目安”として発表値を記載。無印10はポイント記載なし。 |
3 | 反映タイミング | (キャンペーンにより異なる) | 発送から約24時間後にアカウントへ加算 | 今年は付与タイミングが明記。ゲスト購入は対象外。 |
4 | 有効期限 | クレジットは発行から1年 | ポイントは発行から2年(日本の“下取りによるポイント”は6カ月) | ポイントの期限が長く、下取り起因は短期。 |
5 | 利用・上限 | 国/通貨・アカウント紐づけ、譲渡不可(一般ルール) | 1人あたり最大3台分まで、国/通貨・アカウント紐づけ、譲渡不可 | 今年は台数上限が明示され、ルールが厳密化。 |
6 | 返品時の扱い | (キャンペーン規約による) | 返品時は特典無効。下取りの払い戻しはストアポイント扱い | 返金・返品時のポイント取り扱いが明記。 |
7 | 期間 | ~2024年9月2日まで等 | 2025年8月21日~9月8日 | 期間はモデル・施策で変動。最新のオファーを要確認。 |
今年の追加トピック
- Pro/XL 購入で Google AI Pro 6カ月無料の併催特典。ポイントと併用される全体設計で、実質価格アピールが強化。
ストアポイントの実務ルール(要点)
- 付与は注文の発送後約24時間、同一国通貨のみで利用可能。Google Pay プロファイル必須、ゲスト購入は対象外。
- 有効期限2年(プロモーション付与)。下取り由来のポイントは日本では6カ月で失効。いずれも譲渡不可。
- ポイント/クレジットは次回以降の注文に使用。決済時に残高充当され、他アカウント・他国では使えません。
去年からの乗り換えユーザー向けコメント
昨年のクレジットは「発行から1年」で失効する一方、今年のポイントは「2年」と余裕があり、計画的なアクセサリ買い足しと相性が良好です。下取りポイントは6カ月で失効するため、ケース・充電器・保護ガラスなどの消耗系を早めに消化すると無駄が出にくくなります。
迷わない使い分けの指針
- 早期に周辺機器を揃える予定があるなら、付与額の大きい Pro/XL/Fold のポイント設計を活かす選択が合理的。
- 端末価格の実質圧縮を狙うなら、下取り上限と付与ポイントの合算で比較。無印10は下取りが主役なので、端末状態の査定と発送期限を厳守してください。
クーポン(プロモーションコード)配布
- 一部の方限定で、google Playストアで最大 25,000円 offクーポンが配布されているようです
- 事前登録をすると 10,000円 offクーポンが配布されているようです
追加の比較視点と所感
- 接続性の差: Pro/Pro XL/Pro Fold は Wi-Fi 7 と UWB、Thread を備え、デジタルキーやスマートホーム連携で一歩先の体験を示します。無印はコスト最適の一方で将来の周辺機器活用で差が出る可能性があります。
- 表示体験の差: Pixel 10 は 3000nits、Pro 系は 3300nits で屋外視認性に明確な差が出ます。写真/動画の HDR 視聴やマップの屋外使用で恩恵が大きいです。
- 生成撮影の差: Pro Res Zoom(~ 100x)は Pro 系のみの訴求で、風景/建築/スポーツ撮影の切り取りが強みです。Fold は大画面での編集・確認が速い点が魅力です。
- 充電の差: Pro XL の Qi2.2 25W は据え置き派に快適で、スタンドやモバイルバッテリーの選択肢が広がります。Pixelsnap 連携アクセサリは公式記事でも前面に押し出されています。
まとめ
- Pixel 10 系は表示・AI・充電の三拍子で体験が引き上がりました。普段使い重視なら Pixel 10、将来の接続性や撮影を伸ばすなら Pro/Pro XL、マルチタスクや動画編集まで一台で完結したいなら Pro Fold という住み分けです。
- 国内価格は円表記で横並び比較しやすく、Pro XL の 192,900 円と Pro Fold の 267,500 円(256GB)がハイエンドの目安になります。購入判断の最優先は「屋外視認性(輝度)」「AI 機能の活用度」「無線規格の将来性」の三点と考えます。
関連リンク
- review
今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
- review
ついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
- review
愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
- review
週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
- review
新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
- review
科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来