T-CREATOR

Obsidian プラグイン相性問題の切り分け:セーフモード/最小再現/ログの活用

Obsidian プラグイン相性問題の切り分け:セーフモード/最小再現/ログの活用

Obsidian を使いこなす上で、複数のプラグインを組み合わせて利用することは日常的です。しかし、プラグイン同士の相性問題や予期しない動作に悩まされた経験はありませんか。

プラグインが増えるほど、どのプラグインが原因で問題が発生しているのかを特定するのは難しくなります。本記事では、Obsidian プラグインの相性問題を効率的に切り分けるための手法として、セーフモードの活用、最小再現環境の構築、そしてログの確認方法について詳しく解説いたします。

これらの手法を理解すれば、問題の原因を素早く特定し、快適な Obsidian 環境を取り戻せるでしょう。

背景

Obsidian とプラグインエコシステム

Obsidian は、Markdown ベースのノート管理アプリケーションとして、多くのユーザーに支持されています。その最大の特徴は、豊富なコミュニティプラグインによって機能を拡張できる点です。

コミュニティプラグインは、2025 年 1 月現在で 1,000 を超えるプラグインが公開されており、ユーザーは自分の用途に合わせて自由に機能を追加できます。しかし、この自由度の高さが時として問題の原因にもなるのです。

プラグインの動作原理

Obsidian のプラグインは、JavaScript で記述され、Obsidian のコアシステム上で動作します。各プラグインは以下のような動作を行います。

プラグインの基本的なライフサイクルを図で示すと、以下のようになります。

mermaidflowchart TB
    start["Obsidian起動"] --> load["プラグイン読み込み"]
    load --> init["初期化処理"]
    init --> register["イベント登録"]
    register --> active["アクティブ状態"]
    active --> event["ユーザー操作/<br/>システムイベント"]
    event --> execute["プラグイン処理実行"]
    execute --> active
    active --> unload["アンロード処理"]
    unload --> finish["終了"]

図で理解できる要点

  • プラグインは起動時に読み込まれ、初期化処理を実行します
  • イベント登録により、ユーザー操作やシステムイベントに反応します
  • アクティブ状態では常に処理実行の準備ができています

プラグインは以下のような操作を行います。

  • DOM(Document Object Model)の操作
  • ファイルシステムへのアクセス
  • Obsidian API の呼び出し
  • グローバル変数やイベントリスナーの登録

これらの操作は、他のプラグインと競合する可能性があるため、相性問題が発生する原因となります。

プラグイン相性問題の実態

プラグイン同士の相性問題は、以下のようなケースで発生しやすいです。

#問題のパターン具体例
1DOM 操作の競合複数のプラグインが同じ UI 要素を変更しようとする
2イベントハンドラの衝突同じキーボードショートカットを複数のプラグインが登録
3グローバル変数の上書きプラグイン A が設定した変数をプラグイン B が変更
4処理順序の依存関係プラグイン A の初期化完了前にプラグイン B が動作
5メモリリークの蓄積複数プラグインが適切にリソースを解放しない

実際のユーザー報告では、特定のプラグインの組み合わせでエディタが重くなる、一部の機能が動作しなくなる、予期しないエラーメッセージが表示されるといった問題が報告されています。

課題

問題の特定が困難な理由

プラグインの相性問題を特定することが難しい理由は、複数の要因が絡み合っているためです。

以下の図は、プラグインが増えることで問題の複雑性が指数関数的に増加する様子を示しています。

mermaidflowchart LR
    user["ユーザー"] --> p1["プラグインA"]
    user --> p2["プラグインB"]
    user --> p3["プラグインC"]
    user --> p4["プラグインD"]

    p1 -.->|相互作用| p2
    p1 -.->|相互作用| p3
    p1 -.->|相互作用| p4
    p2 -.->|相互作用| p3
    p2 -.->|相互作用| p4
    p3 -.->|相互作用| p4

    p1 --> core["Obsidianコア"]
    p2 --> core
    p3 --> core
    p4 --> core

図で理解できる要点

  • 4 つのプラグインでも 6 通りの相互作用が発生します
  • すべてのプラグインが Obsidian コアを通じて連携しています
  • プラグイン数が増えるほど、問題の切り分けは複雑になります

具体的な課題としては、以下が挙げられます。

再現性の低さ

問題が特定の条件下でのみ発生する場合、原因の特定が困難になります。例えば、特定のファイルを開いた時だけ、あるいは特定の操作順序でのみエラーが発生するケースがあるのです。

エラーメッセージの不足

プラグインによっては、エラーが発生してもユーザーに明確なメッセージを表示しないことがあります。単に動作しなくなるだけで、何が原因なのか分からないという状況も少なくありません。

複数要因の組み合わせ

単一のプラグインではなく、3 つ以上のプラグインの組み合わせによって問題が発生する場合、原因の切り分けは非常に困難です。n 個のプラグインから問題のある組み合わせを見つけるには、最悪の場合 2^n 通りの検証が必要になります。

一般的な問題発生シナリオ

実際に報告されている問題のパターンを整理すると、以下のようになります。

#シナリオ症状検証の難易度
1新規プラグイン追加直後既存機能が動作しなくなる
2プラグイン更新後他のプラグインと競合★★
3長期使用後の突然の不具合原因プラグインが不明★★★
4大量プラグイン環境全体的なパフォーマンス低下★★★
5環境依存の問題特定の OS やバージョンでのみ発生★★★★

これらの課題に対して、体系的なアプローチで問題を切り分ける必要があります。

解決策

セーフモードによる初期診断

セーフモードは、すべてのコミュニティプラグインを無効化した状態で Obsidian を起動するモードです。これにより、問題がプラグインに起因するのか、Obsidian 本体に起因するのかを判断できます。

問題の切り分けフローを図で示すと、以下のようになります。

mermaidflowchart TD
    problem["問題発生"] --> safe["セーフモード起動"]
    safe --> check{問題は<br/>解消?}
    check -->|はい| plugin["プラグインが原因"]
    check -->|いいえ| core["コア設定/<br/>データが原因"]

    plugin --> binary["二分探索で<br/>原因特定"]
    core --> setting["設定リセット/<br/>再インストール検討"]

    binary --> identify["問題プラグイン特定"]
    identify --> action["対処実施"]

図で理解できる要点

  • セーフモードで問題が解消すれば、プラグインが原因です
  • 解消しない場合は、設定やデータ、本体の問題を疑います
  • プラグイン原因の場合、二分探索で効率的に特定します

セーフモードの起動方法

Obsidian をセーフモードで起動するには、以下の手順を実行してください。

方法 1:設定画面から起動

設定画面から起動する手順は以下の通りです。

  1. Obsidian を通常起動します
  2. 設定(⚙ アイコン)を開きます
  3. 左メニューから「コミュニティプラグイン」を選択します
  4. 「セーフモードを有効にする」トグルをオンにします
  5. Obsidian を再起動します

方法 2:起動時のモディファイアキー

OS ごとに異なるキーを使用して、起動時にセーフモードで立ち上げることができます。

#OS起動方法
1WindowsCtrl キーを押しながら Obsidian を起動
2macOSCommand キーを押しながら Obsidian を起動
3LinuxCtrl キーを押しながら Obsidian を起動

セーフモードでの確認ポイント

セーフモードで起動した後、以下の点を確認してください。

問題の再現性

セーフモード下で、元々発生していた問題が再現するかを確認します。問題が解消されている場合、プラグインが原因であることが確定します。

パフォーマンスの測定

大きなファイルを開く、検索を実行する、ページをスクロールするなど、通常の操作を行ってパフォーマンスを体感的に確認しましょう。セーフモードで明らかに高速になる場合、プラグインによるオーバーヘッドが原因です。

二分探索法による原因プラグインの特定

セーフモードで問題がプラグインに起因することが分かったら、次は具体的にどのプラグインが原因なのかを特定します。最も効率的な方法は、二分探索法です。

二分探索法の手順

二分探索法は、プラグインを半分ずつ有効化・無効化することで、効率的に原因を絞り込む手法です。

例えば、20 個のプラグインがインストールされている場合、全てを 1 つずつ検証すると最大 20 回の試行が必要ですが、二分探索法では最大 5 回の試行で原因を特定できます。

ステップ 1:プラグインを半分に分ける

現在有効になっているすべてのプラグインをリストアップします。

typescript// プラグインリストの例
const installedPlugins = [
  'obsidian-git',
  'dataview',
  'templater',
  'calendar',
  'kanban',
  'tasks',
  'advanced-tables',
  'excalidraw',
];

このリストを 2 つのグループに分割します。

typescript// グループ分け
const groupA = installedPlugins.slice(
  0,
  Math.floor(installedPlugins.length / 2)
);
const groupB = installedPlugins.slice(
  Math.floor(installedPlugins.length / 2)
);

console.log('Group A:', groupA);
// Group A: ['obsidian-git', 'dataview', 'templater', 'calendar']

console.log('Group B:', groupB);
// Group B: ['kanban', 'tasks', 'advanced-tables', 'excalidraw']

ステップ 2:片方のグループのみを有効化

まず Group A のみを有効化し、問題が再現するかを確認します。

  1. 設定 → コミュニティプラグインを開きます
  2. すべてのプラグインを無効化します
  3. Group A のプラグインのみを有効化します
  4. Obsidian を再起動します
  5. 問題が再現するか確認します

ステップ 3:結果に基づいて範囲を絞り込む

結果に応じて、以下のように対応します。

typescript// 二分探索のロジック
function narrowDownPlugins(plugins, problemOccurred) {
  if (plugins.length === 1) {
    // 問題プラグインを特定
    return plugins[0];
  }

  if (problemOccurred) {
    // このグループ内に問題プラグインがある
    // さらに半分に分けて調査
    return narrowDownPlugins(
      plugins.slice(0, Math.floor(plugins.length / 2))
      /* 次の検証結果 */
    );
  } else {
    // もう片方のグループに問題プラグインがある
    return narrowDownPlugins(
      plugins.slice(Math.floor(plugins.length / 2))
      /* 次の検証結果 */
    );
  }
}

この手順を、問題プラグインが 1 つに絞り込まれるまで繰り返します。

複数プラグインの組み合わせ問題への対応

場合によっては、単一のプラグインではなく、複数のプラグインの組み合わせで問題が発生することがあります。

この場合、少し複雑になりますが、以下の手順で対応できます。

プラグインの組み合わせパターンの記録

検証過程で、どのプラグインの組み合わせで問題が発生したかを記録します。

typescript// 検証結果の記録
const testResults = [
  {
    enabled: [
      'obsidian-git',
      'dataview',
      'templater',
      'calendar',
    ],
    problemOccurred: true,
  },
  {
    enabled: [
      'kanban',
      'tasks',
      'advanced-tables',
      'excalidraw',
    ],
    problemOccurred: false,
  },
  {
    enabled: ['obsidian-git', 'dataview'],
    problemOccurred: false,
  },
  {
    enabled: ['templater', 'calendar'],
    problemOccurred: true,
  },
];

この記録から、templater と calendar の組み合わせで問題が発生していることが推測できます。

最小再現環境の構築

問題が再現する最小限のプラグイン構成を見つけます。

typescript// 最小再現環境の検証
function findMinimalReproduction(suspectedPlugins) {
  const minimalSet = [];

  // 1つずつ追加して問題が再現するか確認
  for (const plugin of suspectedPlugins) {
    minimalSet.push(plugin);

    // この組み合わせで問題が再現するかテスト
    if (testCombination(minimalSet)) {
      console.log(
        `問題の最小構成を発見: ${minimalSet.join(', ')}`
      );
      return minimalSet;
    }
  }
}

開発者ツールとログの活用

より詳細な情報を得るために、Obsidian の開発者ツールとログ機能を活用します。

開発者ツールの開き方

Obsidian は Electron ベースで構築されているため、Chrome と同様の開発者ツールを利用できます。

開発者ツールを開く方法は、以下の通りです。

#OSショートカットキー
1Windows/LinuxCtrl + Shift + I
2macOSCommand + Option + I

あるいは、以下の手順でも開けます。

  1. Ctrl/Cmd + P でコマンドパレットを開きます
  2. 「Toggle developer tools」と入力します
  3. Enter キーで実行します

コンソールログの確認

開発者ツールの Console タブでは、プラグインが出力するログやエラーメッセージを確認できます。

エラーメッセージの読み方

典型的なエラーメッセージは以下のような形式で表示されます。

javascript// エラーメッセージの例
Uncaught TypeError: Cannot read property 'getText' of undefined
    at Plugin.onload (plugin.js:125)
    at PluginManager.loadPlugin (app.js:2341)
    at async PluginManager.enablePlugin (app.js:2298)

このエラーメッセージから、以下の情報が読み取れます。

  • エラータイプ: TypeError - 型に関するエラー
  • エラー内容: Cannot read property 'getText' of undefined - 未定義のオブジェクトのプロパティにアクセスしようとした
  • 発生箇所: plugin.js:125 - プラグインの 125 行目
  • 呼び出し経路: プラグインの onload メソッド実行中

ログフィルタリング

大量のログから必要な情報を抽出するために、フィルター機能を使用します。

javascript// 特定のプラグイン名でフィルタリング
// Consoleタブのフィルター欄に入力
('obsidian-git' /
  // エラーのみを表示
  // レベルフィルターで「Errors」を選択

  // 特定のメッセージパターンを検索
  // 正規表現も使用可能
  failed) |
  error |
  (exception / i);

ネットワークタブの活用

プラグインが外部リソースにアクセスする場合、Network タブで通信状況を確認できます。

確認すべきポイント

Network タブでは、以下の点を確認します。

javascript// 失敗したリクエストの確認例
// Status列が赤色(4xx, 5xxエラー)のリクエストをチェック

// よくあるエラーパターン
{
  url: 'https://api.example.com/data',
  status: 404,  // Not Found - リソースが存在しない
  statusText: 'Not Found'
}

{
  url: 'https://api.example.com/data',
  status: 403,  // Forbidden - アクセス権限がない
  statusText: 'Forbidden'
}

{
  url: 'https://api.example.com/data',
  status: 500,  // Internal Server Error - サーバー側のエラー
  statusText: 'Internal Server Error'
}

これらのエラーは、プラグインが正常に動作しない原因となります。

メモリとパフォーマンスの診断

Performance タブでは、プラグインのパフォーマンスへの影響を可視化できます。

メモリリークの検出

プラグインがメモリを適切に解放していない場合、長時間使用すると Obsidian が重くなります。

javascript// Memoryタブでヒープスナップショットを取得

// 手順:
// 1. Memoryタブを開く
// 2. 「Take heap snapshot」を実行
// 3. しばらく操作を続ける
// 4. 再度スナップショットを取得
// 5. 2つのスナップショットを比較

// メモリ使用量が継続的に増加している場合、
// メモリリークの可能性があります

CPU 使用率の確認

Performance タブで記録を開始し、重い操作を実行して CPU 使用率を確認します。

javascript// Performance記録の開始
// 1. Performanceタブを開く
// 2. 録画ボタン(●)をクリック
// 3. 問題の操作を実行
// 4. 停止ボタン(■)をクリック

// フレームグラフで、どのプラグインの処理に
// 時間がかかっているかを確認できます

ログファイルの確認

Obsidian は、ログファイルにもエラー情報を記録しています。開発者ツールでは見逃しやすい起動時のエラーなども確認できます。

ログファイルの場所

Obsidian のログファイルは、OS ごとに異なる場所に保存されています。

#OSログファイルパス
1Windows%APPDATA%\Obsidian\logs\
2macOS~​/​Library​/​Logs​/​Obsidian​/​
3Linux~​/​.config​/​Obsidian​/​logs​/​

ログファイルの読み方

ログファイルは、日付ごとに分かれており、以下のような形式で記録されています。

javascript// ログファイルの例(main.log)
[2025-11-01 09:15:32.451] [info] Obsidian v1.4.16
[2025-11-01 09:15:32.523] [info] Loading vault: /Users/username/Documents/MyVault
[2025-11-01 09:15:33.102] [info] Loading plugin: obsidian-git
[2025-11-01 09:15:33.245] [error] Plugin 'obsidian-git' failed to load
[2025-11-01 09:15:33.246] [error] Error: Cannot find module 'isomorphic-git'

各行の構造は以下の通りです。

javascript// ログエントリの構造
const logEntry = {
  timestamp: '[2025-11-01 09:15:33.245]', // タイムスタンプ
  level: '[error]', // ログレベル
  message: "Plugin 'obsidian-git' failed to load", // メッセージ
};

// ログレベルの種類
const logLevels = {
  info: '一般的な情報',
  warn: '警告(動作は継続)',
  error: 'エラー(機能の一部が動作しない)',
  debug: 'デバッグ情報(詳細な動作ログ)',
};

エラーレベルのログを重点的に確認することで、問題の原因を特定できます。

具体例

実践:プラグイン相性問題の解決事例

実際のシナリオをベースに、問題の発見から解決までのプロセスを見ていきましょう。

シナリオ:エディタの動作が突然重くなった

ユーザー A さんは、ある日突然、Obsidian のエディタでの入力が遅延するようになりました。最初は気にしていませんでしたが、日を追うごとに遅延が酷くなり、実用に耐えない状態になってしまったのです。

症状の詳細

具体的な症状は以下の通りでした。

  • 文字入力に 0.5〜1 秒の遅延が発生
  • スクロール時のカクつき
  • ファイル切り替え時の待ち時間の増加
  • CPU 使用率が常に 30%以上

以下の図は、問題解決のプロセスを示しています。

mermaidflowchart TD
    symptom["症状確認:<br/>エディタ入力遅延"] --> safe["Step1:<br/>セーフモード検証"]
    safe --> result1{遅延は<br/>解消?}

    result1 -->|はい| plugin_issue["プラグイン問題と判定"]
    result1 -->|いいえ| other["別の原因を調査"]

    plugin_issue --> binary["Step2:<br/>二分探索実施"]
    binary --> suspect["容疑者プラグイン特定"]

    suspect --> devtool["Step3:<br/>開発者ツール分析"]
    devtool --> root_cause["根本原因の特定"]

    root_cause --> solution["Step4:<br/>解決策の実施"]
    solution --> verify["動作確認"]

図で理解できる要点

  • 問題解決は段階的に進めます
  • 各ステップで仮説を検証し、範囲を絞り込みます
  • 最終的に根本原因を特定し、解決策を実施します

Step 1: セーフモードでの検証

まず、A さんはセーフモードで問題が解消するかを確認しました。

検証手順

typescript// 検証プロセスの記録
const verificationProcess = {
  step1: {
    action: 'セーフモードで起動',
    method: 'Commandキーを押しながら起動(macOS)',
    result: '入力遅延が完全に解消',
    conclusion: 'プラグインが原因と確定',
  },
};

セーフモードでは快適に動作したため、プラグインが原因であることが確定しました。

Step 2: 二分探索による原因特定

次に、A さんは有効化している 15 個のプラグインから、原因プラグインを特定する作業に入りました。

プラグインリストの作成

まず、現在有効になっているプラグインをリストアップしました。

typescript// Aさんのプラグイン構成
const enabledPlugins = [
  'obsidian-git',
  'dataview',
  'templater',
  'calendar',
  'kanban',
  'tasks',
  'advanced-tables',
  'excalidraw',
  'mind-map',
  'sliding-panes',
  'various-complements',
  'natural-language-dates',
  'periodic-notes',
  'quickadd',
  'vimrc-support',
];

console.log(`総プラグイン数: ${enabledPlugins.length}`);
// 総プラグイン数: 15

二分探索の実施

15 個のプラグインを効率的に調査するため、二分探索を実施しました。

typescript// 第1回目の検証
const round1 = {
  groupA: enabledPlugins.slice(0, 8),
  groupB: enabledPlugins.slice(8),
  testGroup: 'groupA',
  result: '遅延が発生',
};

console.log('Round 1 - Group A:', round1.groupA);
// ['obsidian-git', 'dataview', 'templater', 'calendar',
//  'kanban', 'tasks', 'advanced-tables', 'excalidraw']

Group A で問題が再現したため、この 8 個の中に原因があると判明しました。

typescript// 第2回目の検証(Group Aをさらに分割)
const round2 = {
  groupA1: round1.groupA.slice(0, 4),
  groupA2: round1.groupA.slice(4),
  testGroup: 'groupA1',
  result: '遅延なし',
};

console.log('Round 2 - Group A1:', round2.groupA1);
// ['obsidian-git', 'dataview', 'templater', 'calendar']

console.log('Round 2 - Group A2:', round2.groupA2);
// ['kanban', 'tasks', 'advanced-tables', 'excalidraw']

Group A1 では問題が発生しなかったため、原因は Group A2 にあると絞り込めました。

typescript// 第3回目の検証(Group A2をさらに分割)
const round3 = {
  groupA2_1: round2.groupA2.slice(0, 2),
  groupA2_2: round2.groupA2.slice(2),
  testGroup: 'groupA2_1',
  result: '遅延が発生',
};

console.log('Round 3 - Group A2_1:', round3.groupA2_1);
// ['kanban', 'tasks']

ここで原因が「kanban」または「tasks」のいずれかに絞り込まれました。

typescript// 第4回目の検証(最終確認)
const round4 = {
  test1: {
    plugin: 'kanban',
    result: '遅延なし',
  },
  test2: {
    plugin: 'tasks',
    result: '遅延が発生',
  },
  conclusion: 'tasksプラグインが原因',
};

わずか 4 回の検証で、15 個のプラグインの中から原因を特定できました。

検証回数の比較

typescript// 線形探索(全プラグインを1つずつ検証)の場合
const linearSearchSteps = 15; // 最悪のケース

// 二分探索の場合
const binarySearchSteps = Math.ceil(Math.log2(15)); // 4回

const efficiency = (
  ((linearSearchSteps - binarySearchSteps) /
    linearSearchSteps) *
  100
).toFixed(1);
console.log(`効率化: ${efficiency}%の時間短縮`);
// 効率化: 73.3%の時間短縮

Step 3: 開発者ツールでの詳細分析

原因プラグインは特定できましたが、なぜ遅延が発生するのかを理解するため、開発者ツールで詳細を調査しました。

開発者ツールの起動

typescript// 開発者ツールを開く
// macOSの場合: Command + Option + I
// Windowsの場合: Ctrl + Shift + I

// または、コマンドパレットから
// 1. Cmd/Ctrl + P
// 2. "Toggle developer tools" と入力
// 3. Enter

コンソールログの確認

Console タブを開くと、大量の警告メッセージが表示されていました。

javascript// コンソールに表示されていたログ
[Warning] Tasks plugin: Recalculating all tasks (1247 tasks found)
[Warning] Tasks plugin: Recalculating all tasks (1247 tasks found)
[Warning] Tasks plugin: Recalculating all tasks (1247 tasks found)
...
// このメッセージが1秒間に複数回表示される

このログから、tasks プラグインが文字入力のたびに全タスク(1247 個)を再計算していることが判明しました。

Performance プロファイリング

さらに詳しく調査するため、Performance タブでプロファイリングを実行しました。

javascript// Performance記録の手順
// 1. Performanceタブを開く
// 2. 録画開始(●ボタン)
// 3. エディタで文字を入力
// 4. 3秒後に録画停止(■ボタン)

// 結果の分析
const performanceResults = {
  totalTime: 3000, // ms
  tasksPluginTime: 2850, // ms
  percentage: 95, // %
};

console.log(
  `Tasks plugin処理時間: ${performanceResults.percentage}%`
);
// Tasks plugin処理時間: 95%

プロファイリング結果から、処理時間の 95%を tasks プラグインが占めていることが明らかになりました。

問題の根本原因

分析の結果、以下のことが判明しました。

typescript// 問題の詳細
const rootCause = {
  plugin: 'tasks',
  issue: '入力イベントごとに全タスクを再計算',
  trigger:
    'document.addEventListener("input", recalculateTasks)',
  taskCount: 1247,
  calculationTime: '約950ms per keystroke',
  inefficiency: 'デバウンス処理が実装されていない',
};

// 理想的な実装
const idealImplementation = `
  let recalculateTimer;
  document.addEventListener("input", () => {
    clearTimeout(recalculateTimer);
    recalculateTimer = setTimeout(() => {
      recalculateTasks();
    }, 500);  // 500ms後に実行
  });
`;

Step 4: 解決策の実施

原因が特定できたので、A さんは以下の解決策を実施しました。

解決策 1: プラグイン設定の最適化

tasks プラグインの設定を見直し、不要な自動再計算を無効化しました。

typescript// tasksプラグインの設定変更
const pluginSettings = {
  autoRefresh: false, // 自動更新を無効化
  refreshOnFileChange: true, // ファイル変更時のみ更新
  maxTasksToRender: 500, // 表示タスク数の上限を設定
};

この設定変更により、入力時の再計算が発生しなくなりました。

解決策 2: タスクファイルの整理

1247 個のタスクが存在していたため、完了済みタスクをアーカイブして減らしました。

typescript// タスクの整理
const taskManagement = {
  before: {
    total: 1247,
    active: 234,
    completed: 1013,
  },
  after: {
    total: 234,
    active: 234,
    completed: 0, // アーカイブファイルに移動
    archived: 1013,
  },
  improvement: '約81%の削減',
};

解決策 3: 代替プラグインの検討

A さんは、より軽量な代替プラグインも検討しました。

#プラグインタスク数上限処理速度メモリ使用量
1Tasks(従来)無制限遅い
2Tasks(最適化後)500中速
3Checklist100高速
4Minimal Tasks200高速

最終的に、A さんは設定最適化とタスク整理で問題を解決し、Tasks プラグインの使用を継続することにしました。

結果の検証

解決策実施後、問題が解消したことを確認しました。

typescript// 改善結果の測定
const improvement = {
  before: {
    inputDelay: '500-1000ms',
    cpuUsage: '30-50%',
    memoryUsage: '450MB',
  },
  after: {
    inputDelay: '< 50ms',
    cpuUsage: '5-10%',
    memoryUsage: '180MB',
  },
  userSatisfaction: '非常に満足',
};

console.log('入力遅延:', improvement.after.inputDelay);
// 入力遅延: < 50ms
console.log(
  'メモリ使用量削減:',
  (((450 - 180) / 450) * 100).toFixed(1) + '%'
);
// メモリ使用量削減: 60.0%

シナリオ 2:プラグイン間の機能競合

別の事例として、複数のプラグインが同じ機能を提供している場合の競合問題を見てみましょう。

問題の発見

ユーザー B さんは、リンクオートコンプリート機能が正常に動作しないという問題に直面しました。

症状

typescriptconst symptoms = {
  issue: 'リンク入力時のオートコンプリートが表示されない',
  expectedBehavior:
    '[[と入力すると、ファイル名の候補が表示される',
  actualBehavior:
    '候補が表示されない、または不完全な候補のみ表示',
  frequency: '常に発生',
};

原因の特定プロセス

B さんは、以下の手順で原因を特定しました。

セーフモードでの確認

typescriptconst safeModeTest = {
  result: 'オートコンプリートが正常に動作',
  conclusion: 'プラグインが原因',
};

関連プラグインの洗い出し

オートコンプリート機能に関連しそうなプラグインをリストアップしました。

typescriptconst suspectedPlugins = [
  'various-complements', // 汎用オートコンプリート
  'omnisearch', // 検索拡張
  'quick-switcher-plus', // クイックスイッチャー拡張
  'note-refactor', // ノート整理
];

個別検証

各プラグインを 1 つずつ有効化して動作を確認しました。

typescript// 検証結果
const individualTests = [
  {
    plugin: 'various-complements',
    enabled: true,
    others: false,
    result: 'オートコンプリート動作',
  },
  {
    plugin: 'omnisearch',
    enabled: true,
    others: false,
    result: 'オートコンプリート動作',
  },
  {
    plugin: 'various-complements + omnisearch',
    enabled: ['various-complements', 'omnisearch'],
    others: false,
    result: 'オートコンプリート動作せず',
  },
];

この検証により、various-complements と omnisearch の組み合わせで問題が発生することが判明しました。

開発者ツールでの調査

なぜこの 2 つのプラグインが競合するのかを、開発者ツールで調べました。

javascript// コンソールに表示されたエラー
TypeError: Cannot read property 'suggestions' of null
    at VarioursComplements.getSuggestions (various-complements.js:234)
    at EditorSuggest.trigger (app.js:15678)

Warning: Omnisearch has overridden the default suggestion handler

両方のプラグインが同じエディタイベントをフックしており、後から読み込まれたプラグインが前のプラグインの処理を上書きしていることが分かりました。

解決策

B さんは以下の対応を取りました。

解決策 1: プラグインの機能を棲み分ける

typescript// 設定の調整
const pluginConfiguration = {
  'various-complements': {
    enabled: true,
    settings: {
      enableLinkSuggestions: false, // リンク候補を無効化
      enableWordSuggestions: true, // 単語候補のみ有効
    },
  },
  omnisearch: {
    enabled: true,
    settings: {
      enableInlineSearch: true, // インライン検索を有効化
      overrideDefaultSearch: true, // デフォルト検索を上書き
    },
  },
};

この設定により、リンク候補は omnisearch が、単語候補は various-complements が担当するように棲み分けました。

解決策 2: プラグイン読み込み順序の調整

一部のプラグインは、読み込み順序を変更することで競合を回避できます。

typescript// プラグイン読み込み順序の変更
// .obsidian/community-plugins.json
const loadOrder = [
  'omnisearch', // 先に読み込む
  'various-complements', // 後から読み込む
];

// この順序により、various-complementsが
// omnisearchの処理を考慮した動作をするようになる

実際には、プラグインの読み込み順序はファイル名でソートされるため、直接的な制御は難しいですが、一部のプラグインでは設定により優先度を調整できます。

トラブルシューティングチェックリスト

最後に、プラグイン問題解決のためのチェックリストをまとめます。

#確認項目実施内容期待される結果
1セーフモード検証すべてのプラグインを無効化して起動問題がプラグイン由来か判定
2二分探索実施プラグインを半分ずつ有効化原因プラグインを特定
3コンソールログ確認開発者ツールでエラーを確認エラーメッセージから原因を推測
4パフォーマンス測定Performance 記録で処理時間を分析ボトルネックを特定
5プラグイン設定見直し不要な機能を無効化パフォーマンス改善
6プラグイン更新確認最新バージョンへの更新バグ修正の恩恵
7Issue 報告の検索GitHub で類似問題を検索既知の問題と解決策の発見
8代替プラグイン検討同等機能の軽量プラグインを探すリソース使用量の削減

まとめ

Obsidian のプラグイン相性問題は、適切な手法を用いることで効率的に解決できます。本記事で解説した 3 つの柱、セーフモード、二分探索法、開発者ツールとログの活用を組み合わせることで、複雑に見える問題も体系的に切り分けられるのです。

セーフモードは問題の原因がプラグインにあるかを迅速に判断する第一歩として非常に有効ですし、二分探索法を使えば大量のプラグインの中から原因を短時間で特定できます。開発者ツールとログは、問題の根本原因を理解し、適切な解決策を導くための強力な武器になります。

これらの手法は、単に Obsidian だけでなく、多くのソフトウェアのトラブルシューティングに応用できる普遍的なアプローチです。プラグインが動作しない、動作が重い、予期しないエラーが発生するといった問題に直面した際は、まずは落ち着いて本記事の手順を思い出してください。

問題を切り分け、原因を特定し、適切な対策を講じることで、快適な Obsidian 環境を維持できるでしょう。プラグインの豊富さは Obsidian の大きな魅力ですから、相性問題を恐れずに、積極的に新しいプラグインを試してみてくださいね。

関連リンク