【対処法】Cursorで発生する「Your conversation is too long. Please try creating a new conversation...」エラーの原因と対応
結論からお伝えすると、Cursor が表示する「Your conversation is too long. Please try creating a new conversation or shortening your messages」エラーは 対話履歴(コンテキスト)サイズが上限を超過した 場合に発生します。
エラーの仕組みを理解し、素早く会話を整理すれば、作業を止めずに快適な開発体験を取り戻せます。
発生概要
Cursor は内部で LLM へ送る “チャット履歴” を保持しています。履歴が一定トークン数(文字数ではなくモデル単位のトークン)を超えると、本エラーが発生し以後の処理を拒否します。実際、多くの開発者が v45 以降のアップデートで頻発を報告しています
会話データ上限と仕組み
LLM には「コンテキストウィンドウ」と呼ばれる入力上限があります。Cursor はプロンプト本文・過去応答・ツール実行ログをまとめて送信するため、長いコードブロック や 大量のツール出力 が続くと急速に上限へ到達します。特に Max モード(GPT-4o 相当)は 16k トークンといえども重い JSON や図面メタデータで簡単に飽和します
再現条件
2〜3 回のやり取りで発生することは稀ですが、次のケースでは一気に閾値へ達します。
- 1 回の質問で数千行のコードを貼り付ける
- Figma など MCP 連携ツールで巨大 JSON を返す
- 100 往復以上の対話を継続する
- 自動テストログ・ビルドログをそのまま貼る
エラー画面とメッセージの意味
エラーダイアログは黄色い警告アイコンとともに表示され、上下にスクロールしても復旧ボタンはありません。これは「これ以上履歴を送れない」という ハードリミット を示し、モデル側ではなく Cursor 側でブロックしています。
対処手順
| # | 手順 | 効果 |
|---|---|---|
| 1 | 不要なコードブロックを削除 | 履歴サイズを最短で圧縮 |
| 2 | Ctrl + Shift + P → “Export to Markdown” で履歴バックアップ | 重要情報の退避 |
| 3 | チャットを右クリック → Delete Messages Past Cursor で古い会話を削除 | 履歴を安全に間引き |
| 4 | 新しいタブで再質問(必要なら要約を貼る) | コンテキストをリセット |
| 5 | 大容量ログは GitHub Gist 等に上げ URL 共有 | 再発防止 |
予防策と運用ポイント
- 大きなファイルはアップロードリンクで渡し、要点だけを貼り付ける。
- LLM モードを Standard(3.7 相当)に切り替え、応答を要約してから Max へ渡す。
- 定期的に「Clear conversation」またはスレッドを切り替え、履歴を区切る。
- 自動生成ツール(MCP 等)の出力サイズをオプションで抑制する。
これらを実践すれば、長期プロジェクトでも快適に Cursor を運用できます。
まとめ
エラーは Cursor と LLM のコンテキスト制限が原因で発生します。履歴を小まめに整理し、重いデータは外部化することで再発を防げます。会話を切り替えても、要約やリンクで文脈を補えば生産性は落ちません。日々の開発フローに「履歴ダイエット」を組み込み、ストレスなく AI コーディングを楽しみましょう。
関連リンク
articleCursor × 生成 AI で変わる開発フロー:要件定義からレビューまでの新常識
articleCursor の KPI 設計:リードタイム・欠陥率・レビュー時間を定量で追う
articleCursor 前提の開発プロセス設計:要求 → 設計 → 実装 → 検証の短サイクル化
articleCursor プロンプト定番 30:仕様化・分割統治・根拠提示・差分出力の句型集
articleCursor を macOS で最短導入:設定同期・拡張機能共存・プロキシ対応まで
articleCursor と Copilot Chat/Codeium の役割比較:設計支援 vs 実装支援の最適配置
article【2025 年 10 月 29 日発表】VS Code、Copilot が仕様作成を支援する「Plan モード」とは?
articleZustand × useTransition 概説:並列レンダリング時代に安全な更新を設計する
articleHaystack とは?RAG 検索 × 生成 AI を実務投入するための完全入門【2025 年版】
articleWordPress × Bedrock/Composer 入門:プラグイン管理をコード化する
articleZod で「never に推論される」問題の原因と対処:`narrowing` と `as const`
articleWebSocket 活用事例:金融トレーディング板情報の超低遅延配信アーキテクチャ
blogiPhone 17シリーズの発表!全モデルiPhone 16から進化したポイントを見やすく整理
blogGoogleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
blog【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
blogGoogleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
blogPixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
blogフロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
review今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
reviewついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
review愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
review週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
review新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
review科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来