T-CREATOR

Jotai 非同期で Suspense が発火しない問題の切り分けガイド

Jotai 非同期で Suspense が発火しない問題の切り分けガイド

Jotaiで非同期処理を実装したのに、Suspenseのフォールバックが表示されず、画面が固まってしまった経験はありませんか。期待通りにローディング状態が表示されないと、ユーザー体験が損なわれてしまいます。この記事では、Jotaiの非同期処理でSuspenseが発火しない原因を体系的に切り分け、確実に問題を解決する方法をご紹介いたします。

実際の開発現場でよく遭遇するこの問題について、原因の特定から具体的な解決策まで、初心者の方にもわかりやすく解説していきますね。

背景

Jotaiにおける非同期状態管理の仕組み

Jotaiは、ReactのSuspenseと統合された状態管理ライブラリです。非同期処理を扱う際、Promiseを返すatomを作成することで、自動的にSuspenseと連携できるように設計されています。

typescriptimport { atom } from 'jotai';

// 非同期atomの基本形
const userAtom = atom(async () => {
  const response = await fetch('/api/user');
  return response.json();
});

上記のコードは、非同期でユーザー情報を取得するatomの例です。このatomが読み込まれると、Promiseが返され、解決されるまでSuspenseが発火する仕組みになっています。

SuspenseとJotaiの連携パターン

Jotaiの非同期atomを使用する際、Reactコンポーネントツリー内にSuspenseコンポーネントを配置することで、ローディング状態を制御できます。

typescriptimport { Suspense } from 'react';
import { useAtom } from 'jotai';

function UserProfile() {
  const [user] = useAtom(userAtom);
  return <div>{user.name}</div>;
}

上記は、atomの値を読み取るコンポーネントの実装例です。

typescriptfunction App() {
  return (
    <Suspense fallback={<div>読み込み中...</div>}>
      <UserProfile />
    </Suspense>
  );
}

Suspenseコンポーネントで囲むことで、非同期処理の完了を待つ間、フォールバックUIを表示できるのです。

以下の図は、Jotaiの非同期atomとSuspenseの連携フローを示しています。

mermaidflowchart TD
  component["コンポーネント"] -->|useAtom で読み取り| atom["非同期 atom"]
  atom -->|Promise を返す| suspense["Suspense"]
  suspense -->|pending 状態| fallback["Fallback UI<br/>表示"]
  atom -->|Promise 解決| resolved["データ取得完了"]
  resolved --> render["通常の UI<br/>レンダリング"]
  suspense -.監視.-> atom

図で理解できる要点

  • コンポーネントがatomを読み取ると、Promiseが返される
  • SuspenseがPromiseの状態を監視し、pending中はFallback UIを表示
  • Promise解決後、通常のUIがレンダリングされる

非同期処理における期待される動作

正しく実装された場合、以下のライフサイクルで動作します。

#フェーズ状態表示内容
1初期マウントPromiseが返されるFallbackが表示される
2データ取得中Pending状態Fallbackが継続表示
3データ取得完了Resolved状態実際のコンテンツが表示
4エラー発生時Rejected状態ErrorBoundaryが捕捉

この一連の流れにより、ユーザーは常に適切なフィードバックを受け取ることができます。しかし、実際の開発では、この期待通りの動作が実現しないケースが多く存在するのです。

課題

Suspenseが発火しない典型的な症状

Jotaiの非同期処理でSuspenseが正しく動作しない場合、以下のような症状が現れます。

症状1: 画面が固まる

最も深刻な症状は、Fallback UIが表示されず、画面が固まってしまうケースでしょう。

typescript// 問題のあるコード例
const dataAtom = atom(async () => {
  // 非同期処理が実行されるが、Suspenseが反応しない
  const data = await fetchData();
  return data;
});

このコードでは、fetchDataの実行中、UIが一切更新されません。

症状2: 初回のみローディングが表示されない

再取得時はSuspenseが発火するのに、初回マウント時だけ発火しないという現象もあります。

typescript// 再取得は正常だが、初回に問題があるパターン
const refreshableAtom = atom(
  async () => await getData(),
  (get, set, _arg) => {
    set(refreshableAtom); // 再取得時は正常
  }
);

症状3: ErrorBoundaryも機能しない

Suspenseだけでなく、エラー時のErrorBoundaryも発火しないケースがあります。

typescriptconst problematicAtom = atom(async () => {
  // エラーが発生してもErrorBoundaryが捕捉しない
  throw new Error('データ取得エラー');
});

以下の図は、Suspenseが発火しない問題の主な原因を分類したものです。

mermaidflowchart TD
  problem["Suspense が<br/>発火しない問題"] --> cat1["atom 定義の問題"]
  problem --> cat2["コンポーネント<br/>構造の問題"]
  problem --> cat3["Promise 処理の問題"]
  problem --> cat4["依存関係の問題"]

  cat1 --> p1["async 関数でない"]
  cat1 --> p2["Promise を<br/>返していない"]

  cat2 --> p3["Suspense の<br/>配置位置が不適切"]
  cat2 --> p4["useAtom の<br/>使用タイミング"]

  cat3 --> p5["Promise が<br/>即座に解決"]
  cat3 --> p6["キャッシュによる<br/>即時返却"]

  cat4 --> p7["Jotai バージョン<br/>の不一致"]
  cat4 --> p8["React バージョン<br/>の問題"]

図で理解できる要点

  • Suspense発火の問題は、大きく4つのカテゴリに分類される
  • atom定義、コンポーネント構造、Promise処理、依存関係のいずれかに原因がある
  • 各カテゴリには複数の具体的な原因が存在する

問題発生時の影響範囲

Suspenseが発火しない問題は、以下のような影響を及ぼします。

#影響項目具体的な問題深刻度
1UXローディング表示がなく、操作不能に見える★★★
2パフォーマンス認識アプリが遅いと誤解される★★★
3エラーハンドリングエラーが適切に表示されない★★☆
4開発効率デバッグに時間がかかる★★☆

これらの問題を放置すると、ユーザー満足度の低下やサポートコストの増加につながってしまいます。

デバッグが困難な理由

この問題のデバッグが難しい理由は、以下の点にあります。

エラーメッセージが表示されない

Suspenseが発火しない場合、明確なエラーメッセージが出力されないため、何が問題なのか特定しにくいのです。

複数の原因が複合的に作用する

atom定義の問題とコンポーネント構造の問題が同時に存在する場合、どちらが真の原因か判断が困難になります。

環境依存の問題

Reactのバージョンや、他のライブラリとの組み合わせによって、同じコードでも動作が異なることがあるのです。

解決策

問題の切り分けステップ

Suspenseが発火しない問題を解決するには、体系的なアプローチが必要です。以下のステップで原因を特定していきましょう。

ステップ1: atom定義の確認

まず、atomが正しくPromiseを返しているか確認します。

typescriptimport { atom } from 'jotai';

// 正しい非同期atomの定義
const correctAtom = atom(async () => {
  const response = await fetch('/api/data');
  return response.json();
});

上記のように、asyncキーワードを使い、必ずPromiseを返すようにしてください。

typescript// 間違った例: asyncがない
const wrongAtom = atom(() => {
  return fetch('/api/data').then(res => res.json());
});

このコードは一見正しく見えますが、関数が直接Promiseを返しているため、Jotaiが非同期atomとして認識しない場合があります。

確認ポイント

  • asyncキーワードが使われているか
  • 関数が確実にPromiseを返すか
  • 同期的な値を返していないか

ステップ2: Suspenseの配置確認

Suspenseコンポーネントが適切な位置に配置されているか確認します。

typescriptimport { Suspense } from 'react';
import { useAtom } from 'jotai';

// データを読み取るコンポーネント
function DataDisplay() {
  const [data] = useAtom(correctAtom);
  return <div>{JSON.stringify(data)}</div>;
}

上記のコンポーネントを使う際、必ずSuspenseで囲む必要があります。

typescript// 正しい配置
function App() {
  return (
    <Suspense fallback={<div>Loading...</div>}>
      <DataDisplay />
    </Suspense>
  );
}

Suspenseは、非同期atomを読み取るコンポーネントの親要素として配置しましょう。

typescript// 間違った配置例
function WrongApp() {
  return (
    <div>
      <DataDisplay /> {/* Suspenseで囲まれていない */}
    </div>
  );
}

このパターンでは、Suspenseが存在しないため、フォールバックUIが表示されません。

ステップ3: useAtomの使用タイミング確認

useAtomを呼び出すタイミングも重要なポイントです。

typescript// 正しい: コンポーネント内でuseAtomを使用
function CorrectComponent() {
  const [data] = useAtom(dataAtom);
  // データを使用した処理
  return <div>{data.name}</div>;
}

コンポーネントのレンダリング時にuseAtomが呼ばれることで、Suspenseが正しく機能します。

typescript// 間違った例: 条件付きでuseAtomを使用
function WrongComponent({ shouldLoad }) {
  if (shouldLoad) {
    const [data] = useAtom(dataAtom); // フックのルール違反
    return <div>{data.name}</div>;
  }
  return <div>データなし</div>;
}

上記のコードは、Reactのフックのルールにも違反しており、Suspenseも正しく動作しません。

以下の図は、問題の切り分けフローを示しています。

mermaidflowchart TD
  start["Suspense が<br/>発火しない"] --> check1{"atom は async<br/>関数か?"}
  check1 -->|No| fix1["async キーワード<br/>を追加"]
  check1 -->|Yes| check2{"Suspense で<br/>囲まれているか?"}

  check2 -->|No| fix2["Suspense<br/>コンポーネントを配置"]
  check2 -->|Yes| check3{"useAtom の<br/>位置は適切か?"}

  check3 -->|No| fix3["useAtom を<br/>トップレベルに移動"]
  check3 -->|Yes| check4{"Promise は<br/>即座に解決?"}

  check4 -->|Yes| fix4["遅延処理を追加<br/>またはキャッシュ確認"]
  check4 -->|No| check5{"依存関係の<br/>バージョンは適切か?"}

  check5 -->|No| fix5["Jotai と React<br/>を更新"]
  check5 -->|Yes| advanced["高度な<br/>デバッグへ"]

  fix1 --> resolved["解決"]
  fix2 --> resolved
  fix3 --> resolved
  fix4 --> resolved
  fix5 --> resolved

図で理解できる要点

  • 問題解決は段階的なチェックリストに従う
  • 各ステップで問題が特定できれば、対応する修正を実施
  • 基本的な確認から順に進めることで、効率的に原因を特定できる

よくある原因と対処法

実際のプロジェクトで頻出する問題パターンとその解決策を紹介します。

原因1: Promise が即座に解決される

キャッシュされたデータを返す場合、Promiseが即座に解決されてSuspenseが発火しないことがあります。

typescript// 問題のあるコード
let cachedData = null;

const cachedAtom = atom(async () => {
  if (cachedData) {
    return cachedData; // 即座に解決
  }
  const data = await fetch('/api/data').then(r => r.json());
  cachedData = data;
  return data;
});

上記の実装では、2回目以降の読み取りでSuspenseが発火しなくなります。

解決策: loadableを使用する

typescriptimport { atom } from 'jotai';
import { loadable } from 'jotai/utils';

// loadableでラップ
const baseAtom = atom(async () => {
  const data = await fetch('/api/data').then(r => r.json());
  return data;
});

const loadableAtom = loadable(baseAtom);

loadableを使うことで、ローディング状態を明示的に管理できます。

typescriptfunction Component() {
  const [data] = useAtom(loadableAtom);

  if (data.state === 'loading') {
    return <div>読み込み中...</div>;
  }

  if (data.state === 'hasError') {
    return <div>エラー: {data.error.message}</div>;
  }

  return <div>{data.data.name}</div>;
}

このアプローチでは、Suspenseに依存せず、状態を明示的に制御できるのです。

原因2: atomWithQueryの誤用

jotai-tanstack-queryを使用する際、設定ミスでSuspenseが機能しないケースがあります。

typescriptimport { atomWithQuery } from 'jotai-tanstack-query';

// 問題: suspenseオプションが未設定
const queryAtom = atomWithQuery(() => ({
  queryKey: ['users'],
  queryFn: async () => {
    const res = await fetch('/api/users');
    return res.json();
  },
}));

解決策: suspenseオプションを有効化

typescript// 正しい設定
const queryAtom = atomWithQuery(() => ({
  queryKey: ['users'],
  queryFn: async () => {
    const res = await fetch('/api/users');
    return res.json();
  },
  suspense: true, // suspenseを明示的に有効化
}));

このオプションを追加することで、React QueryのSuspenseモードが有効になります。

原因3: 非同期atomの依存関係

他のatomに依存する非同期atomで問題が発生することがあります。

typescriptconst userIdAtom = atom(1);

// 依存関係のある非同期atom
const userAtom = atom(async (get) => {
  const userId = get(userIdAtom);
  const res = await fetch(`/api/users/${userId}`);
  return res.json();
});

このコード自体は正しいのですが、userIdAtomが更新されたとき、期待通りにSuspenseが発火しない場合があります。

解決策: atomWithRefreshを使用

typescriptimport { atomWithRefresh } from 'jotai/utils';

const userIdAtom = atom(1);

const userAtom = atomWithRefresh(async (get) => {
  const userId = get(userIdAtom);
  const res = await fetch(`/api/users/${userId}`);
  return res.json();
});

atomWithRefreshを使うことで、依存するatomの変更時にも確実に再取得が行われます。

typescriptfunction UserDisplay() {
  const [user, refresh] = useAtom(userAtom);

  return (
    <div>
      <p>{user.name}</p>
      <button onClick={refresh}>再読み込み</button>
    </div>
  );
}

refreshを呼び出すことで、手動での再取得も可能になります。

デバッグツールの活用

問題の特定を効率化するため、デバッグツールを活用しましょう。

React DevToolsでの確認

React DevToolsのProfilerを使い、Suspenseの動作を可視化できます。

typescriptimport { Profiler } from 'react';

function App() {
  const onRender = (
    id,
    phase,
    actualDuration,
    baseDuration,
    startTime,
    commitTime
  ) => {
    console.log({ id, phase, actualDuration });
  };

  return (
    <Profiler id="App" onRender={onRender}>
      <Suspense fallback={<div>Loading...</div>}>
        <DataDisplay />
      </Suspense>
    </Profiler>
  );
}

onRenderコールバックで、レンダリングのタイミングとSuspenseの状態を確認できるのです。

Jotai DevToolsの使用

Jotai公式のDevToolsを使うと、atomの状態変化を追跡できます。

typescriptimport { useAtomDevtools } from 'jotai-devtools';

function DebugComponent() {
  const [data] = useAtom(dataAtom);

  // DevToolsで状態を追跡
  useAtomDevtools(dataAtom, { name: 'dataAtom' });

  return <div>{JSON.stringify(data)}</div>;
}

ブラウザのコンソールでatom の状態履歴を確認できます。

カスタムログの追加

atomの内部にログを追加して、実行フローを確認する方法も有効です。

typescriptconst debugAtom = atom(async () => {
  console.log('[debugAtom] 開始');

  try {
    const response = await fetch('/api/data');
    console.log('[debugAtom] レスポンス取得完了');

    const data = await response.json();
    console.log('[debugAtom] JSON パース完了', data);

    return data;
  } catch (error) {
    console.error('[debugAtom] エラー発生', error);
    throw error;
  }
});

このログにより、どの段階で問題が発生しているか特定しやすくなります。

具体例

ケーススタディ1: API取得でSuspenseが発火しない

実際のプロジェクトで発生した問題と解決プロセスを見ていきましょう。

問題の状況

以下のコードで、初回読み込み時にSuspenseのフォールバックが表示されませんでした。

typescript// 問題のあった実装
import { atom } from 'jotai';

const productsAtom = atom(() => {
  return fetch('/api/products')
    .then(res => res.json())
    .then(data => data.products);
});

このコードは、Promiseを返しているように見えますが、Suspenseが機能しなかったのです。

typescriptfunction ProductList() {
  const [products] = useAtom(productsAtom);

  return (
    <ul>
      {products.map(p => (
        <li key={p.id}>{p.name}</li>
      ))}
    </ul>
  );
}

上記のコンポーネントで、データ取得中に画面が固まってしまいました。

原因の特定

問題の原因は、atom定義にasyncキーワードがないことでした。

typescript// atom関数に async がない
const productsAtom = atom(() => { // ← ここに async がない
  return fetch('/api/products')
    .then(res => res.json())
    .then(data => data.products);
});

Jotaiは、async関数が返すPromiseを非同期atomとして特別に扱います。通常の関数がPromiseを返しても、同じように処理されない場合があるのです。

解決方法

asyncキーワードとawaitを使った書き方に修正しました。

typescript// 修正後: async/await を使用
const productsAtom = atom(async () => {
  const response = await fetch('/api/products');
  const data = await response.json();
  return data.products;
});

この変更により、Jotaiが確実に非同期atomとして認識するようになりました。

typescript// Suspenseで囲んで使用
function App() {
  return (
    <Suspense fallback={<div>商品を読み込み中...</div>}>
      <ProductList />
    </Suspense>
  );
}

修正後は、期待通りにフォールバックUIが表示されるようになったのです。

以下の図は、修正前後の動作の違いを示しています。

mermaidsequenceDiagram
    participant C as コンポーネント
    participant A as productsAtom
    participant S as Suspense
    participant API as API

    Note over C,API: 修正前(async なし)
    C->>A: atom を読み取り
    A->>API: fetch 開始
    A-->>C: Promise を返す
    Note over S: Suspense 未反応
    API-->>A: データ返却
    A-->>C: データ表示

    Note over C,API: 修正後(async あり)
    C->>A: atom を読み取り
    A->>S: Promise をスロー
    S->>S: Fallback 表示
    A->>API: fetch 開始
    API-->>A: データ返却
    A-->>S: Promise 解決
    S->>C: 通常レンダリング

図で理解できる要点

  • 修正前は、Promiseが返されてもSuspenseが反応しない
  • 修正後は、async関数によりSuspenseが正しくPromiseを捕捉
  • Fallback表示からデータ表示への遷移がスムーズに

ケーススタディ2: 依存atomの更新でSuspenseが発火しない

次に、複数のatomが関連する複雑なケースを見ていきましょう。

問題の状況

ユーザーIDに基づいてユーザー詳細を取得する実装で、IDを変更してもSuspenseが発火しませんでした。

typescript// ユーザーIDを管理するatom
const selectedUserIdAtom = atom(1);

上記のatom値は、ボタンクリックで変更されます。

typescript// ユーザー詳細を取得する非同期atom
const userDetailAtom = atom(async (get) => {
  const userId = get(selectedUserIdAtom);
  const response = await fetch(`/api/users/${userId}`);
  return response.json();
});

このatomは、selectedUserIdAtomに依存しています。

typescriptfunction UserDetail() {
  const [user] = useAtom(userDetailAtom);

  return (
    <div>
      <h2>{user.name}</h2>
      <p>{user.email}</p>
    </div>
  );
}

function UserSelector() {
  const [userId, setUserId] = useAtom(selectedUserIdAtom);

  return (
    <div>
      <button onClick={() => setUserId(userId + 1)}>
        次のユーザー
      </button>
    </div>
  );
}

ボタンをクリックしてuserIdを変更しても、Suspenseが発火せず、前のユーザー情報が表示され続けました。

原因の特定

調査の結果、以下の2つの問題が見つかりました。

問題1: atomの再評価がトリガーされない

typescript// userDetailAtom の定義を再確認
const userDetailAtom = atom(async (get) => {
  const userId = get(selectedUserIdAtom);
  // 依存関係は正しいが、キャッシュの影響で再実行されない
  const response = await fetch(`/api/users/${userId}`);
  return response.json();
});

問題2: Suspenseの配置が不適切

typescript// 問題のあった構造
function App() {
  return (
    <div>
      <UserSelector />
      <Suspense fallback={<div>Loading...</div>}>
        <UserDetail />
      </Suspense>
    </div>
  );
}

UserSelectorとUserDetailが別々のツリーにあり、状態更新の伝播がうまくいっていませんでした。

解決方法

まず、atom定義を修正して、確実に再評価されるようにしました。

typescriptimport { atomFamily } from 'jotai/utils';

// atomFamily を使用して、IDごとにatomを生成
const userDetailAtomFamily = atomFamily((userId: number) =>
  atom(async () => {
    const response = await fetch(`/api/users/${userId}`);
    return response.json();
  })
);

atomFamilyを使うことで、userIdが変わるたびに新しいatomが使われます。

typescript// 現在選択中のユーザー詳細atom
const currentUserDetailAtom = atom(async (get) => {
  const userId = get(selectedUserIdAtom);
  // familyから対応するatomを取得
  const userAtom = userDetailAtomFamily(userId);
  return get(userAtom);
});

この実装により、userIdの変更時に確実に新しいデータ取得が実行されるのです。

次に、コンポーネント構造も見直しました。

typescript// 修正後の構造
function App() {
  return (
    <div>
      <UserSelector />
      <Suspense fallback={<div>ユーザー情報を読み込み中...</div>}>
        <UserDetailWrapper />
      </Suspense>
    </div>
  );
}

function UserDetailWrapper() {
  // ここでatom を読み取ることで、Suspense が正しく機能
  const [user] = useAtom(currentUserDetailAtom);

  return (
    <div>
      <h2>{user.name}</h2>
      <p>{user.email}</p>
    </div>
  );
}

Suspenseの内側でatom を読み取ることで、状態変更時に確実にSuspenseが発火するようになりました。

以下は、修正後のデータフローを示す図です。

mermaidflowchart LR
  selector["UserSelector"] -->|クリック| updateId["selectedUserIdAtom<br/>更新"]
  updateId --> trigger["currentUserDetailAtom<br/>再評価"]
  trigger --> family["atomFamily から<br/>新しい atom 取得"]
  family --> fetch["API リクエスト<br/>実行"]
  fetch --> suspense["Suspense<br/>発火"]
  suspense --> fallback["Fallback UI<br/>表示"]
  fetch --> resolve["データ取得完了"]
  resolve --> display["UserDetailWrapper<br/>再レンダリング"]

図で理解できる要点

  • ボタンクリックがselectedUserIdAtomの更新をトリガー
  • atomFamilyにより、IDごとに独立したatomが使用される
  • 新しいatomの読み取りでSuspenseが正しく発火
  • データ取得完了後、スムーズに表示が更新される

ケーススタディ3: SWRとの併用でSuspenseが発火しない

最後に、他のライブラリとの併用時の問題を見ていきましょう。

問題の状況

SWRでデータ取得を行い、その結果をJotai atomで管理しようとした際、Suspenseが機能しませんでした。

typescriptimport useSWR from 'swr';
import { atom, useAtom } from 'jotai';

// SWRのデータをatomに格納しようとした
const dataAtom = atom(null);

function DataFetcher() {
  const { data } = useSWR('/api/data', fetcher);
  const [, setData] = useAtom(dataAtom);

  useEffect(() => {
    if (data) {
      setData(data);
    }
  }, [data, setData]);

  return null;
}

このアプローチでは、dataAtomは同期的な値しか持たず、Suspenseが発火しませんでした。

解決方法

SWRとJotaiを直接統合するのではなく、Jotaiの非同期atomとして実装し直しました。

typescript// Jotai で完結する実装に変更
const dataAtom = atom(async () => {
  const response = await fetch('/api/data');
  return response.json();
});

シンプルにJotaiのみで実装することで、Suspenseが正しく動作するようになったのです。

もしSWRの機能(キャッシュ、再検証など)が必要な場合は、jotai-tanstack-queryを使う方法が推奨されます。

typescriptimport { atomWithQuery } from 'jotai-tanstack-query';

const dataAtom = atomWithQuery(() => ({
  queryKey: ['data'],
  queryFn: async () => {
    const response = await fetch('/api/data');
    return response.json();
  },
  suspense: true, // Suspense を有効化
  staleTime: 5000, // 5秒間はキャッシュを使用
  refetchOnWindowFocus: true, // フォーカス時に再取得
}));

この実装により、SWR相当の機能を持ちながら、Suspenseも正常に動作します。

typescriptfunction DataDisplay() {
  const [data] = useAtom(dataAtom);

  return (
    <div>
      <h3>取得データ</h3>
      <pre>{JSON.stringify(data, null, 2)}</pre>
    </div>
  );
}

function App() {
  return (
    <Suspense fallback={<div>データ読み込み中...</div>}>
      <DataDisplay />
    </Suspense>
  );
}

React QueryベースのatomWithQueryを使うことで、キャッシュ管理とSuspense対応を両立できるのです。

実装チェックリスト

問題を未然に防ぐため、実装時に以下をチェックしましょう。

#チェック項目確認内容重要度
1async キーワードatom定義にasyncが付いているか★★★
2Promise の返却確実にPromiseを返しているか★★★
3Suspense の配置useAtomを使うコンポーネントの親にあるか★★★
4依存関係の追跡getで依存atomを読んでいるか★★☆
5エラーハンドリングErrorBoundaryも設置しているか★★☆
6DevTools 確認React DevToolsで動作確認したか★☆☆

このチェックリストに沿って実装することで、Suspense関連の問題を大幅に減らせます。

まとめ

Jotaiの非同期処理でSuspenseが発火しない問題について、原因の特定から解決策まで詳しく解説してまいりました。

主要なポイントを振り返ってみましょう。

重要な確認ポイント

まず、atom定義では必ずasyncキーワードを使用し、Promiseを返すようにしてください。これがSuspense発火の最も基本的な条件です。

次に、Suspenseコンポーネントの配置位置に注意が必要です。useAtomを呼び出すコンポーネントの親要素として、適切な場所に配置することで、ローディング状態が正しく表示されます。

また、複数のatomが依存し合う場合は、atomFamilyやatomWithRefreshなどのユーティリティを活用すると、状態の再評価が確実に行われるでしょう。

トラブルシューティングの進め方

問題が発生した際は、焦らず段階的にチェックしていくことが大切です。

まずはatom定義の確認から始め、次にSuspenseの配置、そしてuseAtomの使用タイミングと順番に確認していきましょう。各ステップで問題を切り分けることで、効率的に原因を特定できますね。

React DevToolsやJotai DevToolsなどのツールも積極的に活用し、atomの状態変化やレンダリングのタイミングを可視化することで、デバッグがスムーズになります。

より良いDXを実現するために

Jotaiは、Reactの標準機能であるSuspenseと自然に統合できる、非常に優れた状態管理ライブラリです。

正しく理解して使うことで、ローディング状態の管理がシンプルになり、ユーザー体験も大きく向上するでしょう。

この記事で紹介したパターンとチェックリストを参考に、皆様のプロジェクトでも快適な非同期処理を実装していただければ幸いです。

Suspenseが発火しない問題に遭遇しても、もう慌てる必要はありません。体系的なアプローチで、確実に解決できるはずですよ。

関連リンク