【解決方法】Dockerのnginx-proxyを経由するとアクセス元のIPが正しく取得できない件について

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
リバースプロキシを立てると、アクセス元の正しいIPが取得できなかったため 取得させるための設定をメモします。
環境
- CentOS 7.4
- Docker 18.03
概要
Dockerのnginx-proxyのコンテナをリバースプロキシとして設置し
それぞれのコンテナへ別々のホストを立てリクエストを振り分けました。
webブラウザからa.hoge.jp
へアクセスすると
アクセス元のIPがnginx-proxy
のIPからアクセスしたことになってしまい
適切なアクセス元を取得出来ませんでした。
nginx-proxy
https://github.com/jwilder/nginx-proxy
解決方法
以下の対応で解決しました。
- nginx-proxyの設定にX-Forwarded-Forを設定
- a.hoge.jp側の設定
nginx-proxyの設定にX-Forwarded-Forを設定
X-Forwarded-Forとは?
HTTPヘッダの一つでロードバランサやプロキシを経由する際に
クライアントの送信元IPアドレスを特定する際のデファクトスタンダードです。
設定ファイルに下記を追記します。
/etc/nginx/conf.d/default.confserver {
proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
}
a.hoge.jp側の設定
x-forwarded-for
は偽装可能なので、信頼できるところ以外からは
real_ip_header
を使わないようにするための設定です。
<nginx-proxyのIP>
はnginx-proxyのIPに置き換えてください。
/etc/nginx/conf.d/default.confserver {
set_real_ip_from <nginx-proxyのIP>;
real_ip_header X-Forwarded-For;
}
Dockerの記事Docker
- article
どっちを使うべき?TypeScriptのtype(型エイリアス)とinterfaceの違いと使い分け
- article
TypeScript 5.8 で強化された型推論!その裏で潜む 落とし穴と回避策
- article
【早見表】TypeScript Generics(ジェネリクス)の使用例と記法まとめ
- article
開発AIエディタ比較 Github Copilot vs Cursor vs Cline vs devin!それぞれの特徴や料金の違いを比較してみた
- article
【2025年5月版 早見表】TypeScript 5.7 tsconfig.jsonの主要オプションのまとめ
- article
【対処法】Cursorで発生する「Connection failed. If the problem persists ...」エラーの原因と対応