【設定方法】Dockerで構築したMySQLのタイムゾーンをSYSTEMからAsia/Tokyoへ変更する設定手順

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
Dockerで構築したMySQLのタイムゾーンをSYSTEM
からAsia/Tokyo
へ変更する設定手順をメモしました。
MySQLのタイムゾーンの現在の設定
DockerのMysqlコンテナへログイン
Dockerのmysql
というMysqlコンテナへログインします。
terminal$ docker exec -it mysql /bin/bash
MySQLへログイン
mysql
コマンドからMySQLへログインします。
terminal$ mysql -u root -p
// パスワードを入力
タイムゾーンの設定確認
下記SQLコマンドでタイムゾーンの確認をします。
MySQL> show variables like '%time_zone%';
+------------------+------------+
| Variable_name | Value |
+------------------+------------+
| system_time_zone | UTC |
| time_zone | SYSTEM |
+------------------+------------+
MySQLのタイムゾーンの変更手順
my.confの追記
my.conf
へdefault-time-zone
を追記します。
my.cnf[mysqld]
default-time-zone = 'Asia/Tokyo'
MySQLの再起動
docker-compose
で起動しているためdocker-compose
コマンドで再起動します。
他のケース(OSへインストールしている場合など)は適宜それぞれ対応(systemctl
コマンドで再起動する)してください。
MySQLコンテナの停止
docker-compose
コマンドでMySQLコンテナの起動を停止します。
ruby$ docker-compose down
MySQLコンテナの起動
docker-compose
コマンドでMySQLコンテナの起動を起動します。
ruby$ docker-compose up -d
MySQAのタイムゾーンの設定を再確認
DockerのMysqlコンテナへログイン
Dockerのmysql
というMysqlコンテナへログインします。
terminal$ docker exec -it mysql /bin/bash
MySQLへログイン
mysql
コマンドからMySQLへログインします。
terminal$ mysql -u root -p
// パスワードを入力
タイムゾーンの設定確認
下記SQLコマンドでタイムゾーンの確認をします。
MySQL> show variables like '%time_zone%';
+------------------+------------+
| Variable_name | Value |
+------------------+------------+
| system_time_zone | UTC |
| time_zone | Asia/Tokyo |
+------------------+------------+
これで変更が確認できました。
- article
Docker Swarm 徹底入門:Kubernetes に移行する前に理解すべきこと
- article
Playwright × Docker:本番環境に近い E2E テストを構築
- article
Docker でマイクロサービスを構築するアーキテクチャ入門
- article
Vite × Docker:本番運用を見据えたコンテナ化手順
- article
【解説】Docker Hub とプライベートレジストリの違いと使い分け
- article
Docker で GPU を活用する:機械学習環境を構築するための手順
- article
MySQL オプティマイザ概説:実行計画が決まるまでの舞台裏
- article
MySQL 基本操作徹底解説:SELECT/INSERT/UPDATE/DELETE の正しい書き方
- article
MySQL 入門:5 分でわかる RDBMS の基本とインストール完全ガイド
- article
Prisma と MySQL の相性を徹底解説
- article
【設定方法】Docker環境で立ち上げたserposcopeのデータをMariaDBへ保存し永続化する
- article
【設定方法】Dockerで構築したMySQLのタイムゾーンをSYSTEMからAsia/Tokyoへ変更する設定手順
- article
Electron 入門 2025:Web 技術でデスクトップアプリを作る全体像
- article
Claude Code 概要とユースケース地図:個人開発からエンタープライズ導入まで一望
- article
Redis 基礎 速習:データ構造と単一スレッドの仕組みを図解で理解
- article
Ansible 入門 2025年:5 分で分かる自動化の全体像と始め方
- article
MySQL オプティマイザ概説:実行計画が決まるまでの舞台裏
- article
Zustand を React なしで使う:subscribe と Store API だけで組む最小構成
- blog
iPhone 17シリーズの発表!全モデルiPhone 16から進化したポイントを見やすく整理
- blog
Googleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
- blog
【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
- blog
Googleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
- blog
Pixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
- blog
フロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
- review
今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
- review
ついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
- review
愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
- review
週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
- review
新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
- review
科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来