【設定方法】Dockerで構築したMySQLのタイムゾーンをSYSTEMからAsia/Tokyoへ変更する設定手順
この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
Dockerで構築したMySQLのタイムゾーンをSYSTEMからAsia/Tokyoへ変更する設定手順をメモしました。
MySQLのタイムゾーンの現在の設定
DockerのMysqlコンテナへログイン
DockerのmysqlというMysqlコンテナへログインします。
terminal$ docker exec -it mysql /bin/bash
MySQLへログイン
mysqlコマンドからMySQLへログインします。
terminal$ mysql -u root -p
// パスワードを入力
タイムゾーンの設定確認
下記SQLコマンドでタイムゾーンの確認をします。
MySQL> show variables like '%time_zone%';
+------------------+------------+
| Variable_name | Value |
+------------------+------------+
| system_time_zone | UTC |
| time_zone | SYSTEM |
+------------------+------------+
MySQLのタイムゾーンの変更手順
my.confの追記
my.confへdefault-time-zoneを追記します。
my.cnf[mysqld]
default-time-zone = 'Asia/Tokyo'
MySQLの再起動
docker-composeで起動しているためdocker-composeコマンドで再起動します。
他のケース(OSへインストールしている場合など)は適宜それぞれ対応(systemctl コマンドで再起動する)してください。
MySQLコンテナの停止
docker-composeコマンドでMySQLコンテナの起動を停止します。
ruby$ docker-compose down
MySQLコンテナの起動
docker-composeコマンドでMySQLコンテナの起動を起動します。
ruby$ docker-compose up -d
MySQAのタイムゾーンの設定を再確認
DockerのMysqlコンテナへログイン
DockerのmysqlというMysqlコンテナへログインします。
terminal$ docker exec -it mysql /bin/bash
MySQLへログイン
mysqlコマンドからMySQLへログインします。
terminal$ mysql -u root -p
// パスワードを入力
タイムゾーンの設定確認
下記SQLコマンドでタイムゾーンの確認をします。
MySQL> show variables like '%time_zone%';
+------------------+------------+
| Variable_name | Value |
+------------------+------------+
| system_time_zone | UTC |
| time_zone | Asia/Tokyo |
+------------------+------------+
これで変更が確認できました。
articleDocker で Dev Container を構築:VS Code/Codespaces で即戦力環境を配布
articleDocker マルチステージビルド設計大全:テスト分離・依存最小化・キャッシュ戦略
articleDocker コマンド早見表:build/run/exec/logs/prune を 1 枚で網羅
articleWindows WSL2 に Docker を最適導入:I/O 最適化・メモリ配分・互換性チェック
articleDocker vs Podman vs nerdctl 徹底比較:CLI 互換性・rootless・企業導入の勘所
articleWordPress を Docker で最速構築:開発/本番の環境差分をなくす手順
articleMySQL アラート設計としきい値:レイテンシ・エラー率・レプリカ遅延の基準
articleMySQL 読み書き分離設計:ProxySQL で一貫性とスループットを両立
articleMySQL オプティマイザヒント早見表:/\*+ NO_MERGE, INDEX, HASH_JOIN \*/ 実例集
articleMySQL Shell(mysqlsh)入門:AdminAPI で InnoDB Cluster を最短構築
articleMySQL Optimizer Hints 実測比較:INDEX_MERGE/NO_RANGE_OPTIMIZATION ほか
articleMySQL ロック待ち・タイムアウトの解決:SHOW ENGINE INNODB STATUS の読み解き方
articleRuby とは?2025 年版の特徴・強み・最新エコシステムを徹底解説
articlePHP とは?2025 年版の特徴・強み・できることを徹底解説【保存版】
articleJotai 運用ガイド:命名規約・debugLabel・依存グラフ可視化の標準化
articleZod vs Ajv/Joi/Valibot/Superstruct:DX・速度・サイズを本気でベンチ比較
articleYarn でモノレポ設計:パッケージ分割、共有ライブラリ、リリース戦略
articleJest を可観測化する:JUnit/SARIF/OpenTelemetry で CI ダッシュボードを構築
blogiPhone 17シリーズの発表!全モデルiPhone 16から進化したポイントを見やすく整理
blogGoogleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
blog【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
blogGoogleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
blogPixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
blogフロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
review今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
reviewついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
review愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
review週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
review新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
review科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来