Nuxt nuxi コマンド速見表:プロジェクト作成からモジュール公開まで

Nuxt 3 の開発において、nuxi
コマンドは開発者の強い味方です。プロジェクトの立ち上げから本番環境へのデプロイ、さらにはカスタムモジュールの公開まで、すべてのライフサイクルを支えてくれます。
しかし、コマンドの種類が多く、どのタイミングで何を使えばいいのか迷ってしまうこともあるでしょう。本記事では、nuxi
コマンドを体系的に整理し、実務で即活用できる速見表として提供します。初心者の方も、この記事を読めば自信を持って Nuxt プロジェクトを進められるようになりますよ。
nuxi コマンド早見表
まず、よく使う nuxi
コマンドを一覧でご紹介します。開発フェーズごとに分類していますので、必要なコマンドをすぐに見つけられます。
フェーズ 1: プロジェクト初期化
# | コマンド | 説明 | 使用例 |
---|---|---|---|
1 | nuxi init | 新規プロジェクト作成 | yarn dlx nuxi@latest init my-app |
2 | nuxi module add | モジュールを追加 | yarn nuxi module add @nuxtjs/tailwindcss |
フェーズ 2: 開発
# | コマンド | 説明 | 使用例 |
---|---|---|---|
1 | nuxi dev | 開発サーバー起動 | yarn nuxi dev --port 4000 |
2 | nuxi prepare | 型定義ファイル生成 | yarn nuxi prepare |
3 | nuxi devtools | DevTools の有効化 | yarn nuxi devtools enable |
フェーズ 3: ビルド・デプロイ
# | コマンド | 説明 | 使用例 |
---|---|---|---|
1 | nuxi build | 本番環境向けビルド | yarn nuxi build |
2 | nuxi generate | 静的サイト生成(SSG) | yarn nuxi generate |
3 | nuxi preview | ビルド後のプレビュー | yarn nuxi preview |
4 | nuxi analyze | バンドルサイズ分析 | yarn nuxi analyze |
フェーズ 4: コード生成・メンテナンス
# | コマンド | 説明 | 使用例 |
---|---|---|---|
1 | nuxi add | 各種ファイル自動生成 | yarn nuxi add page about |
2 | nuxi cleanup | キャッシュクリア | yarn nuxi cleanup |
3 | nuxi typecheck | TypeScript 型チェック | yarn nuxi typecheck --watch |
4 | nuxi upgrade | Nuxt バージョンアップ | yarn nuxi upgrade |
5 | nuxi info | 環境情報の表示 | yarn nuxi info |
フェーズ 5: モジュール公開
# | コマンド | 説明 | 使用例 |
---|---|---|---|
1 | nuxi module init | モジュールプロジェクト作成 | yarn dlx nuxi@latest module init my-module |
2 | nuxi module build | モジュールをビルド | yarn nuxi module build |
よく使うオプション一覧
# | オプション | 対応コマンド | 説明 |
---|---|---|---|
1 | --port <番号> | dev , preview | ポート番号を指定 |
2 | --host <ホスト> | dev , preview | ホストを指定 |
3 | --https | dev | HTTPS で起動 |
4 | --open | dev | ブラウザを自動で開く |
5 | --prerender | build | 静的サイト生成 |
6 | --analyze | build | バンドルサイズ分析 |
7 | --watch | typecheck | ファイル変更を監視 |
8 | --force | init , upgrade | 強制実行 |
この早見表を参考に、開発フェーズに応じた適切なコマンドを選択できます。それでは、各コマンドの詳細を見ていきましょう。
背景
Nuxt 3 における nuxi コマンドの位置づけ
Nuxt 3 では、フレームワーク全体の設計が大きく刷新されました。その中核を担うのが nuxi
という CLI(コマンドラインインターフェース)です。
Nuxt 2 では nuxt
コマンドが使われていましたが、Nuxt 3 では機能拡張性やメンテナンス性の向上を目的に、nuxi
として再設計されました。nuxi
は単なる開発サーバーの起動ツールではなく、以下のような幅広い役割を担っています。
- プロジェクトの初期化・セットアップ
- 開発サーバーの起動とホットリロード
- 本番環境向けのビルドと最適化
- TypeScript の型生成と自動補完サポート
- カスタムコンポーネント・レイヤー・モジュールの生成
- モジュールの検証とパブリッシュ準備
これらの機能が統一されたコマンド体系で提供されることで、開発者は効率的かつ一貫性のあるワークフローを構築できるのです。
nuxi の内部構造と動作フロー
nuxi
は内部的に、Nuxt のコア機能と連携しながら動作します。以下の図は、nuxi
コマンドがどのように Nuxt プロジェクトと連携するかを示したものです。
mermaidflowchart TB
dev_cmd["開発者"] -->|"nuxi コマンド実行"| nuxi["nuxi CLI"]
nuxi -->|"プロジェクト初期化"| init["nuxi init"]
nuxi -->|"開発サーバー起動"| devserver["nuxi dev"]
nuxi -->|"本番ビルド"| build["nuxi build"]
nuxi -->|"型生成"| prepare["nuxi prepare"]
nuxi -->|"コード生成"| add["nuxi add"]
devserver --> nitro["Nitro サーバー"]
build --> output[(".output ディレクトリ")]
prepare --> types["TypeScript 型定義"]
add --> components["コンポーネント/<br/>composables"]
この図からわかるように、nuxi
は Nuxt の各機能へのゲートウェイとして機能し、開発者の意図を適切な処理に振り分けています。
課題
多様なコマンドによる混乱
Nuxt 3 の nuxi
は非常に多機能ですが、その分コマンド数も増加しました。公式ドキュメントには詳細な説明がありますが、情報が分散しており、以下のような課題が生じています。
- どのコマンドをいつ使うべきか判断しづらい
- 似た名前のコマンドの違いが不明瞭(例:
nuxi generate
とnuxi build --prerender
) - オプションやフラグの組み合わせがわかりにくい
- 開発フェーズごとに必要なコマンドが整理されていない
これらの課題により、開発初期段階での試行錯誤が増え、学習コストが高まってしまいます。
コマンド実行時のエラー対応
また、コマンド実行時には以下のようなエラーに遭遇することがあります。
# | エラーの種類 | 発生タイミング |
---|---|---|
1 | モジュール解決エラー | nuxi dev 起動時 |
2 | TypeScript 型エラー | nuxi prepare 実行後 |
3 | ビルド最適化失敗 | nuxi build 時 |
4 | ポート競合エラー | nuxi dev 起動時 |
これらのエラーに対して、どのコマンドやオプションで対処すべきかが明確でないと、解決に時間がかかってしまうでしょう。
解決策
コマンドをフェーズ別に整理する
本記事では、nuxi
コマンドを開発フェーズ別に分類し、それぞれの用途と使い方を明確にします。具体的には以下の 5 つのフェーズに分けて整理します。
mermaidflowchart LR
phase1["1. プロジェクト<br/>初期化"] --> phase2["2. 開発"]
phase2 --> phase3["3. ビルド/<br/>デプロイ"]
phase3 --> phase4["4. コード生成/<br/>メンテナンス"]
phase4 --> phase5["5. モジュール<br/>公開"]
図で理解できる要点
- 開発の流れが左から右へ進む
- 各フェーズで使うコマンドが明確になる
- 循環的に「開発」と「ビルド」を繰り返すことも多い
この分類により、今自分がどのフェーズにいて、どのコマンドを使うべきかが一目瞭然になります。
よく使うオプションを併記する
各コマンドには便利なオプションが用意されていますが、すべてを覚える必要はありません。実務でよく使うものだけをピックアップし、速見表形式で提供します。
また、エラー発生時の対処法も併記することで、トラブルシューティングの時間を大幅に短縮できるでしょう。
具体例
ここからは、各フェーズごとに nuxi
コマンドの具体的な使い方を見ていきます。
フェーズ 1: プロジェクト初期化
nuxi init
新しい Nuxt プロジェクトを作成する基本コマンドです。対話形式でプロジェクト名やテンプレートを選択できます。
bashyarn dlx nuxi@latest init my-nuxt-app
このコマンドを実行すると、以下の流れでプロジェクトが初期化されます。
mermaidsequenceDiagram
participant Dev as 開発者
participant CLI as nuxi CLI
participant Registry as npm レジストリ
participant FS as ファイルシステム
Dev->>CLI: nuxi init 実行
CLI->>Registry: テンプレート取得
Registry-->>CLI: スターターテンプレート
CLI->>FS: プロジェクトディレクトリ作成
CLI->>FS: package.json 生成
CLI->>FS: nuxt.config.ts 生成
CLI-->>Dev: 初期化完了
図で理解できる要点
- テンプレートは npm レジストリから取得される
- 必要なファイルが自動的に生成される
- 開発者は設定ファイルをカスタマイズできる状態になる
主なオプション
# | オプション | 説明 |
---|---|---|
1 | --template | 使用するテンプレートを指定(例:--template v3 ) |
2 | --force | 既存ディレクトリを上書き |
3 | --offline | オフラインモードで初期化 |
実行例:特定のテンプレートを使う
bashyarn dlx nuxi@latest init my-app --template ui
nuxi module add
既存プロジェクトに Nuxt モジュールを追加します。package.json
と nuxt.config.ts
の両方を自動更新してくれる便利なコマンドです。
bashyarn nuxi module add @nuxtjs/tailwindcss
処理の流れ
- 指定されたモジュールを npm レジストリから検索
package.json
の dependencies にモジュールを追加nuxt.config.ts
のmodules
配列にモジュールを登録- 必要に応じて設定ファイルを生成(例:
tailwind.config.js
)
エラー対処:モジュールが見つからない場合
vbnetError: Module "@nuxtjs/tailwindcss" not found
エラーコード: MODULE_NOT_FOUND
発生条件
- モジュール名のタイプミス
- npm レジストリへの接続障害
- モジュールが非公開または削除済み
解決方法
- モジュール名のスペルを確認する
- Nuxt Modules で公式モジュールを検索する
- 手動でインストールしてから
nuxt.config.ts
に追加する
bashyarn add @nuxtjs/tailwindcss
その後、nuxt.config.ts
を手動編集します。
typescriptexport default defineNuxtConfig({
modules: ['@nuxtjs/tailwindcss'],
});
フェーズ 2: 開発
nuxi dev
開発サーバーを起動し、ホットリロード(HMR)を有効にします。コードの変更がリアルタイムでブラウザに反映されるため、開発効率が飛躍的に向上します。
bashyarn nuxi dev
主なオプション
# | オプション | 説明 |
---|---|---|
1 | --port | ポート番号を指定(デフォルト:3000) |
2 | --host | ホストを指定(デフォルト:localhost) |
3 | --https | HTTPS で起動 |
4 | --open | ブラウザを自動的に開く |
実行例:ポート 4000 で起動
bashyarn nuxi dev --port 4000
実行例:HTTPS で起動
bashyarn nuxi dev --https
HTTPS で起動すると、自己署名証明書が自動生成され、https://localhost:3000
でアクセスできます。これは PWA や Service Worker のテスト時に便利です。
エラー対処:ポート競合エラー
perlError: listen EADDRINUSE: address already in use :::3000
エラーコード: EADDRINUSE
発生条件
- ポート 3000 が既に別のプロセスで使用されている
- 前回の開発サーバーが正常に終了していない
解決方法
- 別のポートを指定する
bashyarn nuxi dev --port 3001
- 既存のプロセスを終了する
bashlsof -ti:3000 | xargs kill -9
nuxi prepare
TypeScript の型定義ファイルを生成します。IDE での自動補完やコード補完を有効にするために、プロジェクト開始時や依存関係更新後に実行します。
bashyarn nuxi prepare
生成されるファイル
このコマンドを実行すると、.nuxt
ディレクトリ内に以下のファイルが生成されます。
nuxt.d.ts
:Nuxt の型定義components.d.ts
:自動インポートされるコンポーネントの型imports.d.ts
:composables やユーティリティの型
実行タイミング
# | タイミング | 理由 |
---|---|---|
1 | プロジェクト初回起動時 | 型定義を初期化 |
2 | モジュール追加後 | 新しい型を反映 |
3 | components/ にファイル追加後 | コンポーネントの型を生成 |
4 | composables/ にファイル追加後 | composable の型を生成 |
エラー対処:TypeScript 型エラー
luaTypeError: Cannot find module '#app' or its corresponding type declarations.
エラーコード: TS2307
発生条件
.nuxt
ディレクトリが存在しない- 型定義ファイルが古い
- IDE が型ファイルを正しく読み込んでいない
解決方法
nuxi prepare
を実行して型定義を再生成
bashyarn nuxi prepare
.nuxt
ディレクトリを削除して再生成
bashrm -rf .nuxt && yarn nuxi prepare
- IDE(VS Code など)を再起動する
nuxi devtools
Nuxt DevTools を起動します。DevTools はブラウザ上で動作する強力な開発支援ツールで、コンポーネントツリーの可視化、パフォーマンス分析、ルーティング情報の確認などができます。
bashyarn nuxi devtools enable
DevTools の主な機能
- Pages:ルーティング情報とページコンポーネントの確認
- Components:登録されているコンポーネント一覧
- Imports:自動インポートされる関数・composables
- Modules:インストール済みモジュールの管理
- Hooks:Nuxt ライフサイクルフックの実行状況
- Virtual Files:仮想ファイルシステムの内容
無効化する場合
bashyarn nuxi devtools disable
フェーズ 3: ビルド・デプロイ
nuxi build
本番環境向けにプロジェクトをビルドします。コードの最適化、圧縮、Tree Shaking が自動的に行われ、.output
ディレクトリに成果物が出力されます。
bashyarn nuxi build
ビルドプロセスの流れ
mermaidflowchart TB
start["nuxi build 実行"] --> analyze["依存関係解析"]
analyze --> compile["TypeScript コンパイル"]
compile --> bundle["Vite/Webpack バンドル"]
bundle --> optimize["コード最適化/<br/>Tree Shaking"]
optimize --> minify["圧縮・Minify"]
minify --> output[".output ディレクトリ<br/>に出力"]
output --> done["ビルド完了"]
図で理解できる要点
- 複数の最適化ステップが自動実行される
- 最終成果物は
.output
に集約される - このディレクトリをデプロイすれば本番環境で動作する
主なオプション
# | オプション | 説明 |
---|---|---|
1 | --prerender | 静的サイト生成(SSG) |
2 | --dotenv | 環境変数ファイルを指定 |
3 | --analyze | バンドルサイズ分析 |
実行例:バンドルサイズを分析
bashyarn nuxi build --analyze
このコマンドを実行すると、各モジュールのサイズが可視化され、最適化のヒントが得られます。
エラー対処:ビルド最適化失敗
javascriptError: Rollup failed to resolve import "~/utils/helper" from "pages/index.vue"
エラーコード: UNRESOLVED_IMPORT
発生条件
- インポートパスが間違っている
- ファイルが存在しない
- TypeScript のパスエイリアス設定が不正
解決方法
- インポートパスを確認する
typescript// 誤り
import { helper } from '~/utils/helper';
// 正しい(拡張子を含める)
import { helper } from '~/utils/helper.ts';
nuxt.config.ts
のエイリアス設定を確認
typescriptexport default defineNuxtConfig({
alias: {
'~': '.',
'@': '.',
},
});
.nuxt
ディレクトリを削除してリビルド
bashrm -rf .nuxt && yarn nuxi build
nuxi generate
静的サイト生成(SSG)を実行します。すべてのページを事前レンダリングし、HTML ファイルとして出力します。
bashyarn nuxi generate
nuxi build --prerender との違い
# | 項目 | nuxi generate | nuxi build --prerender |
---|---|---|---|
1 | 用途 | 完全な静的サイト生成 | ハイブリッド(一部を静的化) |
2 | サーバー | 不要 | Nitro サーバーが起動可能 |
3 | 動的ルート | すべて事前生成 | 必要な部分のみ生成 |
使い分けの目安
- ブログ、ドキュメントサイト →
nuxi generate
- E コマース、ダッシュボード →
nuxi build --prerender
(一部のみ静的化)
nuxi preview
ビルド後の成果物をローカルでプレビューします。本番環境と同じ環境で動作確認ができるため、デプロイ前の最終チェックに最適です。
bashyarn nuxi preview
このコマンドは、.output
ディレクトリ内の Nitro サーバーを起動し、http://localhost:3000
でアクセスできるようにします。
主なオプション
# | オプション | 説明 |
---|---|---|
1 | --port | ポート番号を指定 |
2 | --host | ホストを指定 |
実行例:ポート 8080 でプレビュー
bashyarn nuxi preview --port 8080
フェーズ 4: コード生成・メンテナンス
nuxi add
新しいページ、コンポーネント、composable、ミドルウェアなどを生成します。ボイラープレートコードを自動生成してくれるため、開発速度が向上します。
基本構文
bashyarn nuxi add <type> <name>
生成可能なタイプ
# | タイプ | 説明 | 生成先 |
---|---|---|---|
1 | component | Vue コンポーネント | components/ |
2 | composable | Composable 関数 | composables/ |
3 | layout | レイアウトコンポーネント | layouts/ |
4 | page | ページコンポーネント | pages/ |
5 | plugin | プラグイン | plugins/ |
6 | middleware | ミドルウェア | middleware/ |
7 | api | API ルート | server/api/ |
実行例:ページを生成
bashyarn nuxi add page about
このコマンドを実行すると、pages/about.vue
が生成されます。
vue<template>
<div>
<!-- About ページの内容 -->
</div>
</template>
<script setup lang="ts">
// ページロジック
</script>
実行例:API ルートを生成
bashyarn nuxi add api users
server/api/users.ts
が生成されます。
typescriptexport default defineEventHandler((event) => {
// API ロジック
return {
message: 'Hello from users API',
};
});
実行例:composable を生成
bashyarn nuxi add composable useCounter
composables/useCounter.ts
が生成されます。
typescriptexport const useCounter = () => {
const count = ref(0);
const increment = () => {
count.value++;
};
return {
count,
increment,
};
};
nuxi cleanup
キャッシュや生成されたファイルをクリーンアップします。ビルドエラーが発生した際の対処法として有効です。
bashyarn nuxi cleanup
削除されるディレクトリ・ファイル
.nuxt
:Nuxt の内部キャッシュ.output
:ビルド成果物node_modules/.cache
:依存関係のキャッシュ
実行タイミング
# | タイミング | 理由 |
---|---|---|
1 | ビルドエラーが解決しない時 | キャッシュが原因の可能性 |
2 | モジュール更新後 | 古いキャッシュを削除 |
3 | 型定義がおかしい時 | 型ファイルを再生成 |
注意点
- このコマンド実行後は、
nuxi prepare
とnuxi dev
を再実行する必要があります。
bashyarn nuxi cleanup && yarn nuxi prepare && yarn nuxi dev
nuxi typecheck
TypeScript の型チェックを実行します。ビルド前に型エラーを検出できるため、品質向上につながります。
bashyarn nuxi typecheck
主なオプション
# | オプション | 説明 |
---|---|---|
1 | --watch | ファイル変更を監視 |
2 | --strict | 厳密モードで型チェック |
実行例:継続的に型チェック
bashyarn nuxi typecheck --watch
これにより、ファイルを保存するたびに自動的に型チェックが実行されます。
nuxi upgrade
Nuxt とその依存関係を最新バージョンにアップグレードします。
bashyarn nuxi upgrade
主なオプション
# | オプション | 説明 |
---|---|---|
1 | --force | キャッシュを無視して強制アップグレード |
アップグレード後の推奨手順
- 依存関係を再インストール
bashyarn install
- キャッシュをクリーンアップ
bashyarn nuxi cleanup
- 型定義を再生成
bashyarn nuxi prepare
- 開発サーバーを起動して動作確認
bashyarn nuxi dev
フェーズ 5: モジュール公開
nuxi module build
カスタム Nuxt モジュールをビルドします。自作のモジュールを npm に公開する前に、このコマンドでビルドを実行します。
bashyarn nuxi module build
ビルド対象
src/
:モジュールのソースコードplayground/
:テスト用プロジェクト(ビルドに含まれない)
生成されるファイル
dist/
:ビルド済みモジュールコードdist/module.mjs
:ESM 形式のエントリポイントdist/module.cjs
:CommonJS 形式のエントリポイントdist/types.d.ts
:TypeScript 型定義
nuxi module init
新しい Nuxt モジュールプロジェクトを初期化します。モジュール開発のスターターテンプレートが生成されます。
bashyarn dlx nuxi@latest module init my-module
生成されるディレクトリ構造
rubymy-module/
├── src/
│ ├── module.ts # モジュールエントリポイント
│ └── runtime/ # ランタイムコード
├── playground/ # テスト用 Nuxt アプリ
│ ├── nuxt.config.ts
│ └── app.vue
├── package.json
└── tsconfig.json
モジュール開発の基本フロー
mermaidflowchart LR
init["nuxi module init"] --> dev["playground で開発"]
dev --> test["動作確認"]
test --> build["nuxi module build"]
build --> publish["npm publish"]
図で理解できる要点
playground
でモジュールをテストしながら開発- ビルド後に npm へ公開
- 他のプロジェクトから
yarn add
でインストール可能になる
カスタムモジュールの作成例
ここでは、簡単なカスタムモジュールを作成してみましょう。例として、グローバルに使えるユーティリティ関数を提供するモジュールを作ります。
1. モジュールを初期化
bashyarn dlx nuxi@latest module init nuxt-utils
cd nuxt-utils
2. モジュールコードを編集
src/module.ts
を開いて、以下のように記述します。
typescriptimport {
defineNuxtModule,
addImports,
createResolver,
} from '@nuxt/kit';
export default defineNuxtModule({
meta: {
name: 'nuxt-utils',
configKey: 'nuxtUtils',
},
setup(options, nuxt) {
const resolver = createResolver(import.meta.url);
// composable を自動インポート
addImports({
name: 'useFormatDate',
as: 'useFormatDate',
from: resolver.resolve(
'./runtime/composables/useFormatDate'
),
});
},
});
3. composable を作成
src/runtime/composables/useFormatDate.ts
を作成します。
typescriptexport const useFormatDate = () => {
const format = (date: Date, locale = 'ja-JP'): string => {
return new Intl.DateTimeFormat(locale, {
year: 'numeric',
month: 'long',
day: 'numeric',
}).format(date);
};
return {
format,
};
};
4. playground でテスト
playground/app.vue
でモジュールを使ってみます。
vue<template>
<div>
<p>{{ formattedDate }}</p>
</div>
</template>
<script setup lang="ts">
const { format } = useFormatDate();
const formattedDate = format(new Date());
</script>
5. 開発サーバーで確認
bashyarn dev
ブラウザで http://localhost:3000
にアクセスし、日付が正しくフォーマットされていることを確認します。
6. モジュールをビルド
bashyarn nuxi module build
7. npm に公開
bashnpm publish
これで、他のプロジェクトから以下のようにインストールできます。
bashyarn add nuxt-utils
そして、nuxt.config.ts
に追加します。
typescriptexport default defineNuxtConfig({
modules: ['nuxt-utils'],
});
便利な応用コマンド
nuxi info
現在の Nuxt プロジェクトの環境情報を表示します。バグ報告時やトラブルシューティング時に役立ちます。
bashyarn nuxi info
出力例
diff- Operating System: Darwin (macOS)
- Node Version: v20.11.0
- Nuxt Version: 3.11.2
- Nitro Version: 2.9.6
- Package Manager: yarn@4.1.1
- Builder: vite
- User Config: modules, devtools, typescript
- Runtime Modules: @nuxtjs/tailwindcss@6.11.4
この情報を GitHub Issue に貼り付けると、問題の再現性が高まります。
nuxi analyze
ビルド後のバンドルサイズを詳細に分析します。パフォーマンス最適化の第一歩として非常に有効です。
bashyarn nuxi analyze
実行すると、ブラウザが自動的に開き、以下のような情報が可視化されます。
- 各モジュールのサイズ
- Tree Map 形式の可視化
- 圧縮前後のサイズ比較
最適化のヒント
分析結果から以下のような改善策が見つかることがあります。
# | 問題 | 対策 |
---|---|---|
1 | 特定のライブラリが大きい | 軽量な代替ライブラリに変更 |
2 | 未使用コードが含まれている | Tree Shaking を有効化 |
3 | 重複したコード | コード分割を見直す |
まとめ
本記事では、Nuxt 3 の nuxi
コマンドを開発フェーズごとに整理し、実務で即活用できる速見表として提供しました。
重要なポイント
- プロジェクト初期化:
nuxi init
でプロジェクトを作成し、nuxi module add
でモジュールを追加 - 開発:
nuxi dev
でホットリロード開発、nuxi prepare
で型定義を生成 - ビルド・デプロイ:
nuxi build
で本番ビルド、nuxi generate
で静的サイト生成 - コード生成:
nuxi add
で各種ファイルを自動生成 - メンテナンス:
nuxi cleanup
でキャッシュクリア、nuxi typecheck
で型チェック - モジュール公開:
nuxi module init
でモジュール開発を開始、nuxi module build
でビルド
これらのコマンドを使いこなすことで、Nuxt 3 の開発効率が飛躍的に向上します。エラーが発生した際も、本記事の対処法を参考にすれば、素早く解決できるでしょう。
ぜひこの速見表をブックマークして、日々の開発にお役立てください。
関連リンク
- article
Nuxt nuxi コマンド速見表:プロジェクト作成からモジュール公開まで
- article
Nuxt を macOS + yarn で最短構築:ESLint/Prettier/TS 設定まで一気通貫
- article
Nuxt と Next.js を徹底比較:開発体験・レンダリング・エコシステムの違い
- article
Nuxt Hydration mismatch を根絶:原因パターン別チェックリストと修正手順
- article
Nuxt レンダリング戦略を一気に把握:SSR・SSG・ISR・CSR・Edge の最適解
- article
Nuxt プロジェクトのベストディレクトリ設計
- article
Vitest `vi` API 技術チートシート:`mock` / `fn` / `spyOn` / `advanceTimersByTime` 一覧
- article
Pinia ストア分割テンプレ集:domain/ui/session の三層パターン
- article
Obsidian Markdown 拡張チートシート:Callout/埋め込み/内部リンク完全網羅
- article
Micro Frontends 設計:`vite-plugin-federation` で分割可能な UI を構築
- article
TypeScript 公開 API の型設計術:`export type`/`interface`/`class`の責務分担と境界設計
- article
Nuxt nuxi コマンド速見表:プロジェクト作成からモジュール公開まで
- blog
iPhone 17シリーズの発表!全モデルiPhone 16から進化したポイントを見やすく整理
- blog
Googleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
- blog
【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
- blog
Googleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
- blog
Pixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
- blog
フロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
- review
今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
- review
ついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
- review
愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
- review
週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
- review
新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
- review
科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来