T-CREATOR

【2025年3月版】Cursor ProとAPI利用比較。 Claude・GPT-4o・o1・GPT-4.5の損益分岐点と選び方

【2025年3月版】Cursor ProとAPI利用比較。  Claude・GPT-4o・o1・GPT-4.5の損益分岐点と選び方

コードを書く手を止めずに、AIの力を借りてスピード感のある開発を実現する「Cursor」。
ただし、課金体系はやや複雑です。月額Proプランに入るか、APIで従量課金するか、迷っている開発者も多いはず。

特にClaude 3.7 Sonnet / Think、GPT-4o、OpenAI o1、GPT-4.5などの高性能モデルを使う場合、コストや使用感に大きな差が出ます。
本記事では公式ドキュメント(Plans and Usage)の最新情報をもとに、各モデルの損益分岐点と選び方をわかりやすく解説します。


Cursor Proプラン(月額$20)の内容(2025年3月現在)

項目内容
利用可能モデルGPT-4o、Claude 3.5 / 3.7 Sonnet(Think含む)
高速リクエスト枠月500クレジット(1クレジット=1回の高速チャット/Ask/Editなど)
低速リクエスト無制限(無料だが非常に遅いため実用性は低い
GPT-4o-mini補完無制限(補完モデルとして優秀、リアルタイム性も高い)
利用できないモデルGPT-4.5、OpenAI o1など(API連携が必要)

注意:500クレジットを超えると事実上“ストップ状態”

  • 高速クレジットを使い切ると、すべてのアシスタント機能が低速化
  • ドキュメント上でも「Latency may increase significantly(待機時間が著しく増加する)」と明記
  • → 実際には数十秒〜1分待ちが発生し、日常の開発では厳しい

API利用時のモデル別料金

モデル名入力($/M tokens)出力($/M tokens)1回コスト(500in/500out)
GPT-4o$2.50$10.00$0.00625
Claude 3.7 Sonnet$3.00$15.00$0.009
Claude 3.7 Sonnet Think$3.00$15.00$0.009
OpenAI o1$15.00$60.00$0.0375
GPT-4.5 Turbo$75.00$150.00$0.1125

損益分岐点(API課金がPro月額$20を上回る回数)

モデル名1回あたりのコスト月$20を超える回数
GPT-4o$0.00625約3,200回
Claude 3.7 Sonnet$0.009約2,222回
Claude 3.7 Sonnet Think$0.009約2,222回
OpenAI o1$0.0375約533回
GPT-4.5 Turbo$0.1125約178回

モデル別:実際の利用シーンでの判断

Claude 3.7 Sonnet / Thinkを月1,000回使う場合

  • API課金:約$9(まだお得)
  • Pro利用:500回高速+残りは低速(遅すぎてストレス)

→ 快適性を考慮するなら「Pro+APIの併用」が現実的


OpenAI o1を月600回使う場合

  • API課金:$0.0375 × 600 = $22.5(Pro相当超え)
  • Pro利用:$22 + 別料金

→ 利用回数500回超でコスト急上昇。API利用時は頻度管理が必須


GPT-4.5を月200回使う場合

  • API課金:$0.1125 × 200 = $22.5
  • Pro利用:非対応

→ 高精度だが超高額。必要な場面だけ限定使用が現実的


GPT-4oを1,500回使う場合

  • API課金:$0.00625 × 1,500 = $9.38
  • Pro利用:500回高速+1,000回は低速(=ストレス大)

→ 月1,000回を超えるならAPIの方が快適&安い


判断フローチャート

  1. Claude 3.7 / GPT-4o中心に使う
     → 月500回以下ならPro、超えるならAPI併用

  2. OpenAI o1 / GPT-4.5を使いたい
     → Pro+ 追加課金。API前提で使用量に注意

  3. 月数百回程度のライトユーザー
     → APIで従量課金がお得。Proは割高になる可能性あり


結論:Proだけで快適に使えるのは月500回まで

Cursor Proはコストパフォーマンスが高いものの、500回を超えると一気にストレスフルになります。
特にClaudeやGPT-4oを毎日のように使う開発者には、Pro+API併用というハイブリッド戦略が最も現実的です。

一方、GPT-4.5やOpenAI o1のようにProで非対応なモデルは、APIを慎重に活用する必要あり
少数回でも高額なので、無駄遣いは禁物です。

自分の使いたいモデルと、1ヶ月あたりのリクエスト回数をしっかり把握したうえで、最適な利用戦略を選んでください。

記事Article

もっと見る