Next.jsをパッケージからインストールしNext.jsプロジェクトへTypescript環境を構築して動かすまでの手順

Next.jsをパッケージからインストールしNext.jsプロジェクトへTypescript環境を構築して動かすまでの手順をメモしました。
Next.js
Nex.jsとは?
Next.jsについて詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
環境
- Mac OS Big SUR 11.3.1
- yarn 1.22.10
- Node v14.15.3
ファイル操作で利用するUnixコマンドについて
基本的なディレクトリ作成やファイル操作はUnixコマンドを利用します。
Unixコマンドについて詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
Next.js環境の構築
Next.js環境を構築してい来ます。
プロジェクトの初期化
プロジェクトディレクトリを作成
~/next-sample
というプロジェクトディレクトリを作成します。
terminal$ mkdir ~/next-sample
プロジェクトディレクトリへ移動
作成した~/next-sample
ディレクトリへ移動します。
terminal$ mkdir ~/next-sample
プロジェクトの初期化
yarnでプロジェクトの初期化を行います。
npmで実施する方は必要に応じて変更してください。
terminal$ yarn init -y
yarn init v1.22.10
warning The yes flag has been set. This will automatically answer yes to all questions, which may have security implications.
success Saved package.json
✨ Done in 0.08s.
package.json
が作成されました。
パッケージのインストール
next.jsのインストール
yarn install
コマンドでnext
をインストールします。
terminal$ yarn add next
yarn add v1.22.10
info No lockfile found.
// 中略
✨ Done in 49.83s.
Reactのインストール
Next.jsだけインストールしてアプリを起動しようとすると
Reactが必要だよと怒られます。
terminal$ yarn run next dev
// 中略
The module 'react' was not found. Next.js requires that you include it in 'dependencies' of your 'package.json'. To add it, run 'npm install react'
The module 'react-dom' was not found. Next.js requires that you include it in 'dependencies' of your 'package.json'. To add it, run 'npm install react-dom'
yarn install
コマンドでreact
とreact-dom
をインストールします。
terminal$ yarn add react react-dom
yarn add v1.22.10
info No lockfile found.
// 中略
success Saved lockfile.
success Saved 3 new dependencies.
info Direct dependencies
├─ react-dom@17.0.2
└─ react@17.0.2
info All dependencies
├─ react-dom@17.0.2
├─ react@17.0.2
└─ scheduler@0.20.2
✨ Done in 7.77s.
TypeScriptのインストール
Next.js
をTypeScriptでかきたいためtypescript
をインストールします。
yarn install
コマンドでtypesscript
と型の定義ファイルである@types/react
と@types/node
を合わせてインストールします。
アプリケーションコードではなく環境ようのコードのため-D
オプションを付与します。
terminal$ yarn add -D typescript @types/react @types/node
yarn add v1.22.10
info No lockfile found.
// 中略
success Saved lockfile.
success Saved 6 new dependencies.
info Direct dependencies
├─ @types/node@15.12.2
├─ @types/react@17.0.11
└─ typescript@4.3.2
info All dependencies
├─ @types/node@15.12.2
├─ @types/prop-types@15.7.3
├─ @types/react@17.0.11
├─ @types/scheduler@0.16.1
├─ csstype@3.0.8
└─ typescript@4.3.2
✨ Done in 5.50s.
インストールしたパッケージの確認
package.json
を開きインストールされたパッケージを確認します。
perl "dependencies": {
"next": "^10.2.3",
"react": "^17.0.2",
"react-dom": "^17.0.2"
},
"devDependencies": {
"@types/node": "^15.12.2",
"@types/react": "^17.0.11",
"typescript": "^4.3.2"
}
サンプルページの作成
pagesディレクトリの作成
Next.jsではデフォルトでpages
ディレクトリの階層にそって
ルーティングが作成されます。
mkdir
コマンドでpages
ディレクトリを作成します。
terminal$ mkdir ~/next-sample/pages
トップページの作成
トップページとなるテンプレートファイルとして
pagesディレクトリの直下にindex.tsx
を作成します。
terminal$ vim ~/next-sample/pages/index.tsx
下記内容を追記します。
index.tsx
index.tsximport React, { ReactElement } from 'react'
const Home = (): ReactElement => {
return <div>Hello, world!</div>;
};
export default Home;
これでNext.jsアプリの起動する環境の準備ができました。
Next.jsアプリの起動
アプリケーションを起動させていきます。
npm scriptsへ起動コマンドの追加
package.json
のscripts
へ起動コマンドを追記します。
Next.jsの開発時の起動コマンドは next dev
です。
terminal$ vim ~/next-sample/package.json
下記を追記します。
追記する内容
json "scripts": {
"dev": "next dev"
},
package.json全体
package.json{
"name": "next-sample",
"version": "1.0.0",
"main": "index.js",
"license": "MIT",
"scripts": {
"dev": "next dev"
},
"dependencies": {
"next": "^10.2.3",
"react": "^17.0.2",
"react-dom": "^17.0.2"
},
"devDependencies": {
"@types/node": "^15.12.2",
"@types/react": "^17.0.11",
"typescript": "^4.3.2"
}
}
起動コマンドの実行
追記したdev
コマンド実行します。
terminal$ yarn dev
ready - started server on 0.0.0.0:3000, url: http://localhost:3000
// 中略
wait - compiling...
event - compiled successfully
コンソールへsuccessfully
と表示されたらアプリケーション起動は成功です。
ブラウザからアクセス
アプリケーションが起動したのでブラウザからアクセスしてみます。
http:localhost:3000
へアクセスしてみてください。
Hello, world!と表示が確認できます。
- article
Remix と Next.js/Vite/徹底比較:選ぶべきポイントはここだ!
- article
【実測検証】Remix vs Next.js vs Astro:TTFB/LCP/開発体験を総合比較
- article
Next.js で「Dynamic server usage: cookies/headers」はなぜ起きる?原因と解決手順
- article
Zustand × Next.js の Hydration Mismatch を根絶する:原因別チェックリスト
- article
Next.js の Parallel Routes & Intercepting Routes を図解で理解する最新入門
- article
Convex × React/Next.js 最速連携:useQuery/useMutation の実践パターン
- article
TypeScript ランタイム検証ライブラリ比較:Zod / Valibot / typia / io-ts の選び方
- article
【解決策】TypeScript TS2307「Cannot find module…」が出る本当の原因と最短復旧手順
- article
Astro × TypeScript:型安全な静的サイト開発入門
- article
Pinia × TypeScript:型安全なストア設計入門
- article
TypeScript で実現するクリーンアーキテクチャ:層分離と依存性逆転の実践
- article
TypeScript × GitHub Copilot:型情報を活かした高精度コーディング
- article
Emotion vs styled-components vs Stitches 徹底比較:DX/SSR/パフォーマンス実測
- article
Tauri 性能検証レポート:起動時間・メモリ・ディスクサイズを主要 OS で実測
- article
Electron vs Tauri vs Flutter Desktop:サイズ/速度/互換を実測比較
- article
shadcn/ui と Headless UI/Vanilla Radix を徹底比較:実装量・a11y・可読性の差
- article
Docker vs Podman vs nerdctl 徹底比較:CLI 互換性・rootless・企業導入の勘所
- article
Remix と Next.js/Vite/徹底比較:選ぶべきポイントはここだ!
- blog
iPhone 17シリーズの発表!全モデルiPhone 16から進化したポイントを見やすく整理
- blog
Googleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
- blog
【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
- blog
Googleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
- blog
Pixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
- blog
フロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
- review
今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
- review
ついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
- review
愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
- review
週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
- review
新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
- review
科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来