T-CREATOR

Flutter 開発環境の最短構築:macOS/Windows/Linux 別インストール完全ガイド

Flutter 開発環境の最短構築:macOS/Windows/Linux 別インストール完全ガイド

Flutter でモバイルアプリ開発を始めたいけれど、環境構築でつまずいていませんか?

この記事では、macOS、Windows、Linux それぞれの OS における Flutter 開発環境の最短構築手順を、初心者の方にもわかりやすく解説します。各 OS ごとの特有の設定や注意点、よくあるエラーの解決方法まで網羅していますので、この記事を読めばスムーズに Flutter 開発をスタートできるでしょう。

実際のコマンド例やスクリーンショットを交えながら、段階的に環境を構築していきますね。

背景

Flutter が選ばれる理由

Flutter は Google が開発したクロスプラットフォームのモバイルアプリ開発フレームワークです。1 つのコードベースで iOS、Android、Web、デスクトップアプリを開発できるため、開発効率が飛躍的に向上します。

近年、スタートアップから大企業まで幅広く採用されており、Google Ads、Alibaba、BMW など有名企業のアプリでも利用されています。開発者コミュニティも活発で、豊富なパッケージやプラグインが公開されているのも魅力ですね。

以下の図は、Flutter を使った開発の全体像を示しています。

mermaidflowchart TB
  code["Flutter コード<br/>(Dart 言語)"]
  engine["Flutter Engine"]
  ios["iOS アプリ"]
  android["Android アプリ"]
  web["Web アプリ"]
  desktop["デスクトップアプリ"]

  code --> engine
  engine --> ios
  engine --> android
  engine --> web
  engine --> desktop

上図のように、1 つのコードから複数プラットフォームへ展開できる点が Flutter の最大の強みです。

開発環境構築の重要性

Flutter 開発を始める第一歩は、適切な開発環境の構築です。環境構築が正しく行われていないと、ビルドエラーやデバッグ時の問題に悩まされることになります。

OS ごとに必要なツールや設定手順が異なるため、自分の使用している環境に合わせた構築方法を理解することが重要ですね。特に、パスの設定やシステム要件の確認を怠ると、後々トラブルの原因となりますので、慎重に進めましょう。

課題

OS ごとに異なる構築手順

Flutter の開発環境構築における最大の課題は、OS ごとに手順が大きく異なる点です。macOS では Xcode、Windows では Visual Studio、Linux では特定のライブラリなど、それぞれ固有のツールや依存関係が存在します。

公式ドキュメントは英語で記載されており、初心者には理解しづらい部分も多いでしょう。また、バージョンアップデートによって手順が変更されることもあり、古い情報を参考にすると失敗することもありますね。

以下の図は、各 OS で必要となる主要コンポーネントの関係を示しています。

mermaidflowchart LR
  subgraph macOS環境
    flutter_mac["Flutter SDK"]
    xcode["Xcode"]
    cocoapods["CocoaPods"]
    flutter_mac --> xcode
    flutter_mac --> cocoapods
  end

  subgraph Windows環境
    flutter_win["Flutter SDK"]
    vs["Visual Studio"]
    android_studio_win["Android Studio"]
    flutter_win --> vs
    flutter_win --> android_studio_win
  end

  subgraph Linux環境
    flutter_linux["Flutter SDK"]
    libs["システムライブラリ"]
    android_studio_linux["Android Studio"]
    flutter_linux --> libs
    flutter_linux --> android_studio_linux
  end

このように、各 OS で必要なツールセットが異なるため、それぞれに適した構築手順が必要です。

よくあるエラーと問題

環境構築時によく遭遇するのが、パスの設定ミス、権限エラー、バージョンの不一致などです。

特に以下のような問題が頻出します。

#エラー分類具体例影響
1パス設定エラーflutter: command not foundコマンドが使えない
2権限エラーPermission deniedインストール失敗
3バージョン不一致Android SDK version mismatchビルドエラー
4依存関係不足CocoaPods not foundiOS ビルド失敗
5ネットワークエラーFailed to downloadダウンロード中断

これらのエラーは、事前に正しい手順を理解しておくことで回避できますので、本記事で詳しく解説していきますね。

解決策

最短構築の基本方針

Flutter 開発環境を最短で構築するには、以下の基本方針に従うことが効果的です。

まず、公式の最新ドキュメントを参照し、推奨バージョンを確認しましょう。次に、必要最小限のツールから順次インストールし、各ステップで動作確認を行います。最後に、flutter doctor コマンドで環境の健全性をチェックするのが基本フローですね。

以下の図は、環境構築の基本的な流れを示しています。

mermaidflowchart TD
  start["開始"]
  check_os["OS の確認"]
  install_flutter["Flutter SDK<br/>インストール"]
  set_path["パス設定"]
  install_deps["依存ツール<br/>インストール"]
  doctor["flutter doctor<br/>実行"]
  fix_issues["問題の修正"]
  complete["構築完了"]

  start --> check_os
  check_os --> install_flutter
  install_flutter --> set_path
  set_path --> install_deps
  install_deps --> doctor
  doctor --> fix_issues
  fix_issues --> doctor
  doctor --> complete

この流れに沿って進めることで、効率的に環境を構築できます。各ステップで問題が発生した場合は、flutter doctor の出力を参考に修正していきましょう。

OS 別の最短構築ルート

各 OS には最適化された構築ルートがあります。以下、それぞれの OS で最短ルートを選択するためのポイントを整理します。

macOS の場合

macOS では Homebrew を使った自動インストールが最も効率的です。Xcode のコマンドラインツールも必須ですので、事前にインストールしておきましょう。

Windows の場合

Windows では公式インストーラーを使うのが最短ルートとなります。Android Studio を先にインストールしておくと、Android SDK の設定が簡単になりますね。

Linux の場合

Linux では snap パッケージを利用するか、手動でダウンロードする方法があります。snap を使うと依存関係が自動解決されるため、初心者には snap がおすすめです。

具体例

macOS での環境構築手順

macOS での Flutter 環境構築を、実際のコマンドとともに段階的に解説します。

システム要件の確認

まず、使用している macOS のバージョンを確認しましょう。Flutter は macOS 10.14 (Mojave) 以降に対応しています。

bash# macOS のバージョン確認
sw_vers

出力例として、以下のような情報が表示されます。

makefileProductName:    macOS
ProductVersion: 14.0
BuildVersion:   23A344

これで macOS のバージョンが確認できましたね。

Homebrew のインストール

Homebrew がインストールされていない場合は、以下のコマンドでインストールします。

bash# Homebrew のインストール
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

このコマンドは、Homebrew の公式インストールスクリプトをダウンロードして実行します。インストール中にパスワードの入力を求められる場合がありますので、管理者パスワードを入力してください。

インストール完了後、Homebrew のバージョンを確認しましょう。

bash# Homebrew のバージョン確認
brew --version

Flutter SDK のインストール

Homebrew を使って Flutter SDK をインストールします。

bash# Flutter のインストール
brew install --cask flutter

このコマンドは、Flutter SDK を ​/​usr​/​local​/​Caskroom​/​flutter または ​/​opt​/​homebrew​/​Caskroom​/​flutter (Apple Silicon の場合) にインストールします。

インストール完了後、Flutter のバージョンを確認してみましょう。

bash# Flutter のバージョン確認
flutter --version

出力例は以下のようになります。

arduinoFlutter 3.24.0 • channel stable • https://github.com/flutter/flutter.git
Framework • revision 80c2e84975 (2 weeks ago) • 2024-07-30 23:06:49 +0700
Engine • revision b8800d88be
Tools • Dart 3.5.0 • DevTools 2.37.2

これで Flutter SDK のインストールが完了しましたね。

パス設定の追加

使用しているシェルに応じて、パス設定を追加します。macOS では zsh がデフォルトシェルです。

bash# .zshrc ファイルにパスを追加
echo 'export PATH="$PATH:$HOME/.flutter/bin"' >> ~/.zshrc

このコマンドは、Flutter の実行ファイルへのパスを環境変数に追加します。設定を反映させるために、シェルを再起動するか、以下のコマンドを実行してください。

bash# 設定の再読み込み
source ~/.zshrc

パスが正しく設定されたか確認しましょう。

bash# パスの確認
echo $PATH | grep flutter

Flutter のパスが表示されれば、設定は完了です。

Xcode と CocoaPods のインストール

iOS アプリ開発には Xcode が必須です。App Store から Xcode をインストールしましょう。

Xcode インストール後、コマンドラインツールを設定します。

bash# Xcode のコマンドラインツール設定
sudo xcode-select --switch /Applications/Xcode.app/Contents/Developer

このコマンドは、Xcode のコマンドラインツールのパスを設定します。管理者権限が必要なため、sudo を使用しています。

次に、Xcode のライセンスに同意します。

bash# Xcode ライセンスへの同意
sudo xcodebuild -license accept

CocoaPods をインストールします。CocoaPods は iOS プロジェクトの依存関係を管理するツールです。

bash# CocoaPods のインストール
sudo gem install cocoapods

このコマンドは、Ruby の gem パッケージマネージャーを使って CocoaPods をインストールします。

Android Studio のインストール

Android アプリ開発には Android Studio が必要です。公式サイトからダウンロードしてインストールしましょう。

Android Studio を起動し、以下の手順で Android SDK をインストールします。

  1. Android Studio を起動
  2. "More Actions" → "SDK Manager" を選択
  3. "SDK Platforms" タブで最新の Android バージョンを選択
  4. "SDK Tools" タブで以下をチェック
    • Android SDK Build-Tools
    • Android SDK Command-line Tools
    • Android SDK Platform-Tools
    • Android Emulator
  5. "Apply" をクリックしてインストール

Android SDK のパスを環境変数に追加します。

bash# Android SDK のパス設定(.zshrc に追加)
echo 'export ANDROID_HOME=$HOME/Library/Android/sdk' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/emulator' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/platform-tools' >> ~/.zshrc

これらのコマンドは、Android SDK の各ツールへのパスを環境変数に追加します。設定を反映させましょう。

bash# 設定の再読み込み
source ~/.zshrc

環境の健全性チェック

flutter doctor コマンドを実行して、環境が正しく構築されているか確認します。

bash# Flutter 環境のチェック
flutter doctor -v

このコマンドは、Flutter 開発に必要なすべてのツールの状態をチェックし、詳細な情報を表示します。-v オプションは詳細モードを有効にします。

出力例は以下のようになります。

scss[✓] Flutter (Channel stable, 3.24.0, on macOS 14.0 23A344 darwin-arm64)
[✓] Android toolchain - develop for Android devices (Android SDK version 34.0.0)
[✓] Xcode - develop for iOS and macOS (Xcode 15.0)
[✓] Chrome - develop for the web
[✓] Android Studio (version 2023.3)
[✓] VS Code (version 1.85.0)
[✓] Connected device (1 available)
[✓] Network resources

すべてにチェックマーク(✓)が付いていれば、環境構築は完了です。もし [!][✗] が表示されている場合は、その項目の指示に従って問題を解決しましょう。

Windows での環境構築手順

Windows での Flutter 環境構築を、実際のコマンドとともに段階的に解説します。

システム要件の確認

Windows 10 以降が必要です。システム情報を確認しましょう。

PowerShell を管理者権限で開き、以下のコマンドを実行します。

powershell# Windows のバージョン確認
systeminfo | findstr /B /C:"OS Name" /C:"OS Version"

このコマンドは、Windows の OS 名とバージョン情報を表示します。

出力例は以下のようになります。

yamlOS Name:                   Microsoft Windows 11 Pro
OS Version:                10.0.22631 N/A Build 22631

Windows 10 (バージョン 1809) 以降であることを確認してください。

Git のインストール

Flutter SDK のダウンロードには Git が必要です。まだインストールしていない場合は、公式サイトからインストーラーをダウンロードしましょう。

Git インストール後、バージョンを確認します。

powershell# Git のバージョン確認
git --version

出力例は以下のようになります。

git version 2.43.0.windows.1

これで Git のインストールが確認できましたね。

Flutter SDK のダウンロードとインストール

Flutter の公式サイトから Windows 用の SDK をダウンロードします。

ダウンロードした ZIP ファイルを C:\src\flutter に展開します。PowerShell で以下のコマンドを実行しましょう。

powershell# 作業ディレクトリの作成
New-Item -ItemType Directory -Path C:\src -Force

# ZIP ファイルの展開(ダウンロードフォルダから移動する場合)
Expand-Archive -Path $env:USERPROFILE\Downloads\flutter_windows_3.24.0-stable.zip -DestinationPath C:\src

最初のコマンドは C:\src ディレクトリを作成し、2 番目のコマンドは ZIP ファイルをそこに展開します。

環境変数の設定

Flutter を任意の場所から実行できるように、環境変数を設定します。

PowerShell で以下のコマンドを実行します。

powershell# ユーザー環境変数の Path に Flutter を追加
[System.Environment]::SetEnvironmentVariable(
  "Path",
  [System.Environment]::GetEnvironmentVariable("Path", "User") + ";C:\src\flutter\bin",
  "User"
)

このコマンドは、ユーザー環境変数の Path に Flutter のパスを追加します。設定を反映させるために、PowerShell を再起動してください。

パスが正しく設定されたか確認しましょう。

powershell# Flutter のバージョン確認
flutter --version

Flutter のバージョン情報が表示されれば、パス設定は成功です。

Android Studio のインストール

Android Studio の公式サイトからインストーラーをダウンロードし、インストールします。

インストール中に "Android Virtual Device" のセットアップを選択してください。これにより、Android エミュレーターが自動的にインストールされますね。

Android Studio を起動し、以下の手順で必要なコンポーネントをインストールします。

  1. "More Actions" → "SDK Manager" を選択
  2. "SDK Platforms" タブで最新の Android バージョンを選択
  3. "SDK Tools" タブで以下をチェック
    • Android SDK Build-Tools
    • Android SDK Command-line Tools
    • Android SDK Platform-Tools
    • Google Play services
  4. "Apply" をクリック

Android SDK のパスを環境変数に設定します。

powershell# ANDROID_HOME 環境変数の設定
[System.Environment]::SetEnvironmentVariable(
  "ANDROID_HOME",
  "$env:LOCALAPPDATA\Android\Sdk",
  "User"
)

# Android SDK ツールへのパス追加
$androidPaths = @(
  "$env:LOCALAPPDATA\Android\Sdk\platform-tools",
  "$env:LOCALAPPDATA\Android\Sdk\tools",
  "$env:LOCALAPPDATA\Android\Sdk\tools\bin"
)
$currentPath = [System.Environment]::GetEnvironmentVariable("Path", "User")
foreach ($path in $androidPaths) {
  if ($currentPath -notlike "*$path*") {
    $currentPath += ";$path"
  }
}
[System.Environment]::SetEnvironmentVariable("Path", $currentPath, "User")

これらのコマンドは、Android SDK のホームディレクトリと各ツールへのパスを環境変数に設定します。

Visual Studio のインストール(Windows デスクトップアプリ開発用)

Windows デスクトップアプリを開発する場合は、Visual Studio が必要です。

Visual Studio の公式サイトから "Visual Studio 2022 Community" をダウンロードし、インストールします。インストール時に以下のワークロードを選択してください。

  • "Desktop development with C++"

このワークロードには、Windows アプリ開発に必要な C++ コンパイラとツールが含まれています。

環境の健全性チェック

PowerShell を再起動してから、flutter doctor コマンドを実行します。

powershell# Flutter 環境のチェック
flutter doctor -v

このコマンドで、環境の状態を詳細に確認できます。

出力例は以下のようになります。

scss[✓] Flutter (Channel stable, 3.24.0, on Microsoft Windows 11 Pro 10.0.22631)
[✓] Windows Version (Installed version of Windows is version 10 or higher)
[✓] Android toolchain - develop for Android devices (Android SDK version 34.0.0)
[✓] Chrome - develop for the web
[✓] Visual Studio - develop Windows apps (Visual Studio Community 2022 17.8.0)
[✓] Android Studio (version 2023.3)
[✓] VS Code (version 1.85.0)
[✓] Connected device (3 available)
[✓] Network resources

すべての項目にチェックマークが付いていれば、環境構築は完了ですね。

Linux での環境構築手順

Linux (Ubuntu を例として) での Flutter 環境構築を解説します。

システム要件の確認

Ubuntu 20.04 以降が推奨されます。バージョンを確認しましょう。

bash# Ubuntu のバージョン確認
lsb_release -a

このコマンドは、Linux ディストリビューションの詳細情報を表示します。

出力例は以下のようになります。

yamlDistributor ID: Ubuntu
Description:    Ubuntu 22.04.3 LTS
Release:        22.04
Codename:       jammy

Ubuntu 20.04 以降であることを確認してください。

依存パッケージのインストール

Flutter に必要な依存パッケージをインストールします。

bash# システムパッケージの更新
sudo apt update

# 依存パッケージのインストール
sudo apt install -y curl git unzip xz-utils zip libglu1-mesa

最初のコマンドはパッケージリストを更新し、2 番目のコマンドは Flutter 開発に必要な各種ツールとライブラリをインストールします。

これらのパッケージは、Flutter SDK のダウンロード、展開、ビルドに必要です。

Flutter SDK のインストール(snap 使用)

snap を使用する場合は、以下のコマンドで簡単にインストールできます。

bash# snap での Flutter インストール
sudo snap install flutter --classic

このコマンドは、snap パッケージマネージャーを使って Flutter をインストールします。--classic オプションは、Flutter がシステム全体にアクセスできるようにするために必要です。

インストール完了後、Flutter のバージョンを確認しましょう。

bash# Flutter のバージョン確認
flutter --version

Flutter SDK の手動インストール(snap 未使用の場合)

snap を使用しない場合は、手動でダウンロードしてインストールします。

bash# ホームディレクトリに移動
cd ~

# Flutter SDK のダウンロード
wget https://storage.googleapis.com/flutter_infra_release/releases/stable/linux/flutter_linux_3.24.0-stable.tar.xz

# 展開
tar xf flutter_linux_3.24.0-stable.tar.xz

# ダウンロードファイルの削除
rm flutter_linux_3.24.0-stable.tar.xz

これらのコマンドは、Flutter SDK をダウンロードし、ホームディレクトリに展開します。

パス設定を追加します。

bash# .bashrc にパス設定を追加
echo 'export PATH="$PATH:$HOME/flutter/bin"' >> ~/.bashrc

# 設定の再読み込み
source ~/.bashrc

このコマンドで、Flutter コマンドが任意の場所から実行できるようになります。

Android Studio のインストール

Android Studio の公式サイトから Linux 用のパッケージをダウンロードします。

ダウンロードした tar.gz ファイルを展開してインストールしましょう。

bash# /opt ディレクトリに展開
sudo tar -xzf android-studio-2023.3.1.18-linux.tar.gz -C /opt

# Android Studio の起動スクリプトを実行
/opt/android-studio/bin/studio.sh

最初のコマンドは Android Studio を ​/​opt ディレクトリに展開し、2 番目のコマンドは Android Studio を起動します。

Android Studio を起動後、以下の手順で SDK をインストールします。

  1. "More Actions" → "SDK Manager" を選択
  2. "SDK Platforms" タブで最新の Android バージョンを選択
  3. "SDK Tools" タブで以下をチェック
    • Android SDK Build-Tools
    • Android SDK Command-line Tools
    • Android SDK Platform-Tools
    • Android Emulator
  4. "Apply" をクリック

Android SDK のパスを環境変数に設定します。

bash# Android SDK のパス設定(.bashrc に追加)
echo 'export ANDROID_HOME=$HOME/Android/Sdk' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/emulator' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/platform-tools' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/cmdline-tools/latest/bin' >> ~/.bashrc

# 設定の再読み込み
source ~/.bashrc

これらのコマンドで、Android SDK の各ツールへのパスが設定されます。

Linux デスクトップアプリ開発用の追加パッケージ

Linux デスクトップアプリを開発する場合は、追加のパッケージが必要です。

bash# Linux デスクトップ開発用パッケージのインストール
sudo apt install -y clang cmake ninja-build pkg-config libgtk-3-dev liblzma-dev libstdc++-12-dev

このコマンドは、Linux デスクトップアプリのビルドに必要な開発ツールとライブラリをインストールします。

環境の健全性チェック

ターミナルを再起動してから、flutter doctor コマンドを実行します。

bash# Flutter 環境のチェック
flutter doctor -v

出力例は以下のようになります。

scss[✓] Flutter (Channel stable, 3.24.0, on Ubuntu 22.04.3 LTS 6.2.0-39-generic)
[✓] Android toolchain - develop for Android devices (Android SDK version 34.0.0)
[✓] Chrome - develop for the web
[✓] Linux toolchain - develop for Linux desktop
[✓] Android Studio (version 2023.3)
[✓] VS Code (version 1.85.0)
[✓] Connected device (1 available)
[✓] Network resources

すべてにチェックマークが付いていれば、環境構築は完了です。

初めてのプロジェクト作成

環境構築が完了したら、実際にプロジェクトを作成してみましょう。

プロジェクトの作成

以下のコマンドで新しい Flutter プロジェクトを作成します。

bash# プロジェクトの作成
flutter create my_first_app

# プロジェクトディレクトリに移動
cd my_first_app

最初のコマンドは my_first_app という名前の新しい Flutter プロジェクトを作成し、2 番目のコマンドでそのディレクトリに移動します。

プロジェクトの作成には数分かかる場合がありますので、少々お待ちください。

プロジェクト構造の確認

作成されたプロジェクトの構造を確認しましょう。

bash# プロジェクト構造の確認
ls -la

以下のようなディレクトリとファイルが作成されています。

#ディレクトリ/ファイル説明
1android/Android 固有のコード
2ios/iOS 固有のコード
3lib/Dart コード(メインアプリロジック)
4test/テストコード
5pubspec.yaml依存関係設定ファイル
6README.mdプロジェクト説明

主要なコードは lib​/​main.dart に記載されています。

アプリの実行

デバイスまたはエミュレーターでアプリを実行してみましょう。

まず、利用可能なデバイスを確認します。

bash# 利用可能なデバイスの確認
flutter devices

このコマンドは、接続されている物理デバイスや起動中のエミュレーターを一覧表示します。

デバイスが表示されたら、アプリを実行します。

bash# アプリの実行
flutter run

このコマンドは、プロジェクトをビルドして選択されたデバイスで実行します。複数のデバイスがある場合は、どのデバイスで実行するか選択を求められますね。

ビルドが完了すると、カウンターアプリが起動します。これで初めての Flutter アプリの実行が完了しました。

以下の図は、Flutter プロジェクトの実行フローを示しています。

mermaidflowchart TD
  create["flutter create<br/>プロジェクト作成"]
  code_edit["コード編集<br/>(lib/main.dart)"]
  device_check["flutter devices<br/>デバイス確認"]
  run_app["flutter run<br/>アプリ実行"]
  hot_reload["ホットリロード<br/>(r キー)"]
  debug["デバッグ"]

  create --> code_edit
  code_edit --> device_check
  device_check --> run_app
  run_app --> hot_reload
  hot_reload --> code_edit
  run_app --> debug
  debug --> code_edit

この図のように、Flutter では「コード編集 → 実行 → ホットリロード」のサイクルを高速に回せるため、開発効率が非常に高いのが特徴です。

よくあるエラーと解決方法

環境構築時によく遭遇するエラーとその解決方法を紹介します。

エラー 1: flutter: command not found

エラーコード: bash: flutter: command not found

エラーメッセージ:

bashbash: flutter: command not found

発生条件:

Flutter SDK のパスが環境変数に正しく設定されていない場合に発生します。

解決方法:

  1. パス設定を確認する
bash# macOS/Linux の場合
echo $PATH | grep flutter

# Windows の場合(PowerShell)
$env:Path -split ';' | Select-String flutter
  1. パスが表示されない場合は、再度パス設定を追加

macOS/Linux の場合:

bash# .bashrc または .zshrc に追加
echo 'export PATH="$PATH:$HOME/flutter/bin"' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

Windows の場合:

powershell# 環境変数の再設定
[System.Environment]::SetEnvironmentVariable(
  "Path",
  [System.Environment]::GetEnvironmentVariable("Path", "User") + ";C:\src\flutter\bin",
  "User"
)
  1. シェルまたは PowerShell を再起動して確認

これでパスが正しく設定され、flutter コマンドが使えるようになります。

エラー 2: Android licenses not accepted

エラーコード: Android license status unknown

エラーメッセージ:

arduino[!] Android toolchain - develop for Android devices
    ✗ Android licenses not accepted. To resolve this, run: flutter doctor --android-licenses

発生条件:

Android SDK のライセンスに同意していない場合に発生します。

解決方法:

  1. 以下のコマンドを実行してライセンスに同意
bash# Android ライセンスへの同意
flutter doctor --android-licenses
  1. プロンプトが表示されたら、すべて y を入力

このコマンドは、Android SDK の各コンポーネントのライセンスを表示し、同意を求めます。すべてに同意することで、Android 開発が可能になりますね。

  1. 再度 flutter doctor を実行して確認
bashflutter doctor

Android toolchain の項目にチェックマークが付いていれば解決です。

エラー 3: CocoaPods not installed (macOS)

エラーコード: CocoaPods not found

エラーメッセージ:

css[!] iOS toolchain - develop for iOS devices
    ✗ CocoaPods not found. To install CocoaPods, run:
      sudo gem install cocoapods

発生条件:

macOS で iOS 開発を行う際に CocoaPods がインストールされていない場合に発生します。

解決方法:

  1. CocoaPods をインストール
bash# CocoaPods のインストール
sudo gem install cocoapods
  1. CocoaPods のセットアップ
bash# CocoaPods リポジトリのセットアップ
pod setup

このコマンドは、CocoaPods のマスターリポジトリをローカルにダウンロードします。初回は時間がかかる場合がありますので、お待ちください。

  1. インストールの確認
bash# CocoaPods のバージョン確認
pod --version

バージョン情報が表示されれば、インストールは成功です。

エラー 4: Visual Studio not found (Windows)

エラーコード: Visual Studio not found

エラーメッセージ:

kotlin[!] Visual Studio - develop Windows apps
    ✗ Visual Studio not installed; this is necessary to develop Windows apps.
      Download at https://visualstudio.microsoft.com/downloads/.

発生条件:

Windows デスクトップアプリ開発に必要な Visual Studio がインストールされていない場合に発生します。

解決方法:

  1. Visual Studio 2022 Community をダウンロード

公式サイト(https://visualstudio.microsoft.com/downloads/)からダウンロードします。

  1. インストール時に "Desktop development with C++" ワークロードを選択

このワークロードには、Windows アプリ開発に必要なすべてのツールが含まれています。

  1. インストール完了後、PowerShell を再起動

  2. flutter doctor で確認

powershellflutter doctor

Visual Studio の項目にチェックマークが付いていれば解決ですね。

エラー 5: Unable to locate Android SDK

エラーコード: Android SDK not found

エラーメッセージ:

css[!] Android toolchain - develop for Android devices
    ✗ Unable to locate Android SDK.
      Install Android Studio from: https://developer.android.com/studio/index.html

発生条件:

ANDROID_HOME 環境変数が設定されていない、または Android SDK が正しくインストールされていない場合に発生します。

解決方法:

  1. Android Studio で SDK の場所を確認

Android Studio を起動し、"More Actions" → "SDK Manager" で SDK の場所を確認します。

  1. 環境変数を設定

macOS/Linux の場合:

bash# Android SDK のパス設定
echo 'export ANDROID_HOME=$HOME/Library/Android/sdk' >> ~/.bashrc
echo 'export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/platform-tools' >> ~/.bashrc
source ~/.bashrc

Windows の場合:

powershell# ANDROID_HOME 環境変数の設定
[System.Environment]::SetEnvironmentVariable(
  "ANDROID_HOME",
  "$env:LOCALAPPDATA\Android\Sdk",
  "User"
)
  1. シェルを再起動して確認
bash# 環境変数の確認
echo $ANDROID_HOME

Android SDK のパスが表示されれば、設定は成功です。

まとめ

この記事では、macOS、Windows、Linux それぞれの OS における Flutter 開発環境の最短構築手順を詳しく解説しました。

各 OS で必要なツールやコマンドは異なりますが、基本的な流れは「Flutter SDK のインストール → パス設定 → 依存ツールのインストール → 環境チェック」という共通のステップで進めることができますね。特に flutter doctor コマンドは、環境の問題を自動的に検出してくれる強力なツールですので、構築後は必ず実行しましょう。

よくあるエラーについても具体的な解決方法を示しましたので、問題が発生した際はこの記事を参考にしてください。

環境構築が完了したら、すぐにアプリ開発を始められます。Flutter のホットリロード機能により、コードの変更が即座に反映されるため、快適な開発体験が得られるでしょう。

これから Flutter でどんな素晴らしいアプリを作るのか、とても楽しみですね。

関連リンク