古めのie(6や7)でも崩れない。レスポンシブWebデザインに使えるちょっとした小技まとめ

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
古めのie(6や7)でも崩れない。
レスポンシブWebデザインに使えるちょっとした小技まとめをメモしました。
最近では「CSS3」で登場した「display
かなり有効的に使用させていただいています。
ただ、PCサイトでレスポンシブで対応するとなると、古めのie(6とか7)で
レイアウト結構崩れることがあります。
そこで横幅相対でも、使えるレスポンシブWebデザイン
を作るときに
有効的に使えるCSS
の記述をまとめてみました。
横並びレイアウト
画像のサイズを固定する
HTML
clearfix
というclass名で囲って左側はleft
右側にはright
というclass名を付与
html<div class="clearfix">
<div class="right">
<img src="/img/thumb.jpg">
</div>
<div class="left">
とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。
</div>
</div>
CSS
片方固定の場合は先に固定要素の幅と高さを取得し固定値で設定。
固定要素を先に記述し固定しない要素側で高さ分をマイナスしてあげるとうまくいきました。
css.clearfix:before,
.clearfix:after{
content: '';
display: table;
clear: both;
}
.clearfix{*zoom: 1;}
.left{
width: 200px;
float:left;
position: relative;
top:-157px;
margin-bottom:-157px;
padding-right: 210px;
*top:0;
*padding-right: 10px;
*display:inline;
}
.right{
float:left;
width: 200px;
}
画像のサイズを相対にする
HTML
htmlは先ほどと同様です。
html<div class="clearfix">
<div class="right">
<img src="/img/thumb.jpg">
</div>
<div class="left">
とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。
</div>
</div>
CSS
css.clearfix:before,
.clearfix:after{
content: '';
display: table;
clear: both;
}
.clearfix{*zoom: 1;}
.left{
float:left;
width: 68%;
}
.right{
float:right;
width: 28%;
}
- article
どっちを使うべき?TypeScriptのtype(型エイリアス)とinterfaceの違いと使い分け
- article
TypeScript 5.8 で強化された型推論!その裏で潜む 落とし穴と回避策
- article
【早見表】TypeScript Generics(ジェネリクス)の使用例と記法まとめ
- article
開発AIエディタ比較 Github Copilot vs Cursor vs Cline vs devin!それぞれの特徴や料金の違いを比較してみた
- article
【2025年5月版 早見表】TypeScript 5.7 tsconfig.jsonの主要オプションのまとめ
- article
【対処法】Cursorで発生する「Connection failed. If the problem persists ...」エラーの原因と対応