古めのie(6や7)でも崩れない。レスポンシブWebデザインに使えるちょっとした小技まとめ

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
古めのie(6や7)でも崩れない。
レスポンシブWebデザインに使えるちょっとした小技まとめをメモしました。
最近では「CSS3」で登場した「display
かなり有効的に使用させていただいています。
ただ、PCサイトでレスポンシブで対応するとなると、古めのie(6とか7)で
レイアウト結構崩れることがあります。
そこで横幅相対でも、使えるレスポンシブWebデザイン
を作るときに
有効的に使えるCSS
の記述をまとめてみました。
横並びレイアウト
画像のサイズを固定する
HTML
clearfix
というclass名で囲って左側はleft
右側にはright
というclass名を付与
html<div class="clearfix">
<div class="right">
<img src="/img/thumb.jpg">
</div>
<div class="left">
とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。
</div>
</div>
CSS
片方固定の場合は先に固定要素の幅と高さを取得し固定値で設定。
固定要素を先に記述し固定しない要素側で高さ分をマイナスしてあげるとうまくいきました。
css.clearfix:before,
.clearfix:after{
content: '';
display: table;
clear: both;
}
.clearfix{*zoom: 1;}
.left{
width: 200px;
float:left;
position: relative;
top:-157px;
margin-bottom:-157px;
padding-right: 210px;
*top:0;
*padding-right: 10px;
*display:inline;
}
.right{
float:left;
width: 200px;
}
画像のサイズを相対にする
HTML
htmlは先ほどと同様です。
html<div class="clearfix">
<div class="right">
<img src="/img/thumb.jpg">
</div>
<div class="left">
とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。とあるクリエイターのブログレスポンシブWebデザインのサンプルコードです。
</div>
</div>
CSS
css.clearfix:before,
.clearfix:after{
content: '';
display: table;
clear: both;
}
.clearfix{*zoom: 1;}
.left{
float:left;
width: 68%;
}
.right{
float:right;
width: 28%;
}
記事Article
もっと見る- article
2025年JavaScriptで使える時間操作ライブラリを比較!日付処理の最適解とは?
- article
NestJSでバリデーションエラーをログ出力する設定を紹介
- article
NestJSで作成したAPIのレスポンスヘッダーに付与されるx-powered-by: Express を消す方法を紹介
- article
Next.jsで環境変数に別の変数を利用し柔軟に管理するdotenv-expandの活用法を紹介
- article
【2025年3月版】Cursor ProとAPI利用比較。 Claude・GPT-4o・o1・GPT-4.5の損益分岐点と選び方
- article
フォーム入力情報からZodを利用してDTO作成しへ変換処理を実施するやり方を紹介