Macでよくある「開発元が未確認のため開けません。」と警告ダイアログが表示されるアプリを開く手順

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。
Macでよくある「開発元が未確認のため開けません。」と警告ダイアログが表示されるアプリを開く手順をメモしました。
なお不正なアプリなどもあるかと思いますので開く場合は自己責任で対応をお願いいたします。
警告ダイアログ
アプリをダウンロードしてから開く際に
"XXXX"は、開発元が未確認のため開けません。と言うダイアログが発生することがあります。
原因はアップルへディベロッパIDが登録されていないため
原因はアップルへディベロッパIDが登録されていないためです。
これは
- 開始される前に作成されたもの
- 意図して登録せずに公開しているもの が混在しています。
最も安全なアプローチ
最も安全なアプローチは以下になります。
- Mac App Storeでより新しいバージョンのアプリケーションを探す
- 代わりのアプリケーションを探す
開く手順
Finderで開きたいアプリを選択
「Finder」>「アプリケーション」から開きたいアプリを右クリックして「開く」をクリックします。
ダイアログから開くをクリック
「開発元は未確認です。開いてもよろしいですか?」というダイアログがでますので「開く」をクリックします。
これでアプリを開くことができます。
参考文献
- article
Homebrew とは?Mac ユーザー必携パッケージマネージャーの全貌
- article
Apple Silicon(M1/M2/M3/M4)でDockerを快適に動かすためにやるべきこと
- article
Macでssh-keygenコマンドを使いed25519の秘密鍵・公開鍵を作成する手順
- article
【解決方法】MacのOSをmojaveアップグレードしたらvagrantがエラーになり動かなくなった時の対処
- article
【設定方法】VagrantのでNFSマウントを利用する際に求められる管理者パスワード入力を省略する設定
- article
【解決方法】Macのvagrantでnfsでマウントした際にゲストOSのDockerでMySQL初期化エラー
- article
Python で始める自動化:ファイル操作・定期実行・スクレイピングの実践
- article
生成 AI 時代の新常識!GPT-5 のセキュリティ・倫理・安全設計の最新動向
- article
【実践】NestJS で REST API を構築する基本的な流れ
- article
TypeScript × GitHub Copilot:型情報を活かした高精度コーディング
- article
Motion(旧 Framer Motion)Variants 完全攻略:staggerChildren・when で複雑アニメを整理する
- article
JavaScript のオブジェクト操作まとめ:Object.keys/entries/values の使い方
- blog
Googleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
- blog
【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
- blog
Googleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
- blog
Pixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
- blog
フロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
- blog
失敗を称賛する文化はどう作る?アジャイルな組織へ生まれ変わるための第一歩
- review
今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
- review
ついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
- review
愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
- review
週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
- review
新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
- review
科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来