Next.jsでの画像最適化戦略:next/image vs 外部CDNを比較してみた

Webサイトのパフォーマンスにおいて、画像の最適化は極めて重要です。
特にNext.jsを利用している場合、公式が提供するnext/image
コンポーネントによって効率的な最適化が可能になります。
しかし、外部のCDN(Content Delivery Network)を利用することで、より柔軟で高性能な戦略を取ることもできます。
この記事では、next/image
と外部CDNの両方のアプローチを深く掘り下げ、状況に応じた最適な選択肢を導き出せるように構成しております。
Next.js標準の画像最適化next/image
Next.jsが提供するnext/image
は、ビルドインで画像の最適化を行ってくれる非常に便利なコンポーネントです。
主な特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
自動リサイズ | 表示サイズに応じて最適なサイズの画像を提供 |
遅延読み込み(Lazy Load) | スクロール位置に応じて読み込み |
モダンフォーマット対応 | WebPやAVIFに自動変換 |
キャッシュ制御 | ヘッダーでのキャッシュ設定に対応 |
サンプルコード
tsximport Image from 'next/image';
export default function HeroImage() {
return (
<Image
src="/images/hero.jpg"
alt="ヒーロー画像"
width={1200}
height={800}
priority
/>
);
}
解説
この例では、プロジェクト内のpublic/images/hero.jpg
を使っており、width
とheight
を指定することで、ビルド時に最適化された画像が生成されます。
priority
を設定すると、ファーストビューに表示される重要な画像として先読みされます。
外部CDNを活用した画像最適化
Next.jsでは外部CDNとの統合も非常に柔軟に対応できます。 Cloudinary、Imgix、ImageKitなどが代表的な選択肢です。
Cloudinaryとの統合例
CloudinaryはURLベースで画像の変換・圧縮・サイズ調整などが可能なCDNです。
tsximport Image from 'next/image';
export default function CloudinaryImage() {
return (
<Image
src="https://res.cloudinary.com/demo/image/upload/w_800,h_600,c_fill/sample.jpg"
alt="Cloudinary画像"
width={800}
height={600}
/>
);
}
解説
この例では、Cloudinaryの画像URLをそのままsrc
に指定しています。
Next.jsは外部ドメインの画像も最適化できるため、next.config.js
にドメインを追加する必要があります。
js// next.config.js
module.exports = {
images: {
domains: ['res.cloudinary.com'],
},
};
設定を行うことで、外部CDNを使いながらも、next/image
の最適化の恩恵を受けられます。
next/image
とCDNの比較一覧
項目 | next/image | 外部CDN |
---|---|---|
導入の容易さ | ◎(ビルトイン) | △(別途契約と設定) |
柔軟性 | ○ | ◎(URLベース変換や複雑な加工が可能) |
パフォーマンス | ◎(Next.js最適化) | ◎(グローバル配信) |
SEO最適化 | ◎ | ◎ |
拡張性 | △ | ◎ |
状況別の使い分け戦略
以下のような状況に応じて、適切な戦略を選びましょう。
社内で完結する静的サイト
→ next/image
で十分。構築・保守が容易。
外部画像の動的最適化や変換が必要
→ Cloudinaryなどの外部CDNを導入。
グローバル向けの高速配信が重要
→ 外部CDNが有利。地理的に最適化された配信が可能。
公式ドキュメント参照リンク
まとめ
画像の最適化は、パフォーマンス・UX・SEOすべてに関わる重要な要素です。
Next.jsを利用しているなら、まずはnext/image
を使い、必要に応じてCDNを追加するというハイブリッド戦略が最もおすすめです。
実装と検証を繰り返すことで、最適な画像配信が実現できます。
記事Article
もっと見る- article
Reactの状態管理2025:「useState」「Redux Toolkit」「Jotai」「Zustand」を比較してみた
- article
React Server Componentsの可能性と課題を実用に向けて考えてみる
- article
Next.js 13 App Router入門:Pages Routerとの違いと移行のコツをわかりやすく紹介
- article
ReactとSuspenseで構築する柔軟な非同期UIの設計法について紹介
- article
React開発における状態管理のスケーラブルな構造について考えてみる
- article
Next.js開発でちょいちょい発生する、ハイドレーションエラーの原因と対策を紹介