next/image vs 外部CDNを徹底比較!Next.js画像最適化戦略を考えてみた
Webサイトのパフォーマンスにおいて、画像の最適化は極めて重要です。
特にNext.jsを利用している場合、公式が提供するnext/imageコンポーネントによって効率的な最適化が可能になります。
しかし、外部のCDN(Content Delivery Network)を利用することで、より柔軟で高性能な戦略を取ることもできます。
この記事では、next/imageと外部CDNの両方のアプローチを深く掘り下げ、状況に応じた最適な選択肢を導き出せるように構成しております。
Next.js標準の画像最適化next/image
Next.jsが提供するnext/imageは、ビルドインで画像の最適化を行ってくれる非常に便利なコンポーネントです。
主な特徴
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| 自動リサイズ | 表示サイズに応じて最適なサイズの画像を提供 |
| 遅延読み込み(Lazy Load) | スクロール位置に応じて読み込み |
| モダンフォーマット対応 | WebPやAVIFに自動変換 |
| キャッシュ制御 | ヘッダーでのキャッシュ設定に対応 |
サンプルコード
tsximport Image from 'next/image';
export default function HeroImage() {
return (
<Image
src="/images/hero.jpg"
alt="ヒーロー画像"
width={1200}
height={800}
priority
/>
);
}
解説
この例では、プロジェクト内のpublic/images/hero.jpgを使っており、widthとheightを指定することで、ビルド時に最適化された画像が生成されます。
priorityを設定すると、ファーストビューに表示される重要な画像として先読みされます。
外部CDNを活用した画像最適化
Next.jsでは外部CDNとの統合も非常に柔軟に対応できます。 Cloudinary、Imgix、ImageKitなどが代表的な選択肢です。
Cloudinaryとの統合例
CloudinaryはURLベースで画像の変換・圧縮・サイズ調整などが可能なCDNです。
tsximport Image from 'next/image';
export default function CloudinaryImage() {
return (
<Image
src="https://res.cloudinary.com/demo/image/upload/w_800,h_600,c_fill/sample.jpg"
alt="Cloudinary画像"
width={800}
height={600}
/>
);
}
解説
この例では、Cloudinaryの画像URLをそのままsrcに指定しています。
Next.jsは外部ドメインの画像も最適化できるため、next.config.jsにドメインを追加する必要があります。
js// next.config.js
module.exports = {
images: {
domains: ['res.cloudinary.com'],
},
};
設定を行うことで、外部CDNを使いながらも、next/imageの最適化の恩恵を受けられます。
next/imageとCDNの比較一覧
| 項目 | next/image | 外部CDN |
|---|---|---|
| 導入の容易さ | ◎(ビルトイン) | △(別途契約と設定) |
| 柔軟性 | ○ | ◎(URLベース変換や複雑な加工が可能) |
| パフォーマンス | ◎(Next.js最適化) | ◎(グローバル配信) |
| SEO最適化 | ◎ | ◎ |
| 拡張性 | △ | ◎ |
状況別の使い分け戦略
以下のような状況に応じて、適切な戦略を選びましょう。
社内で完結する静的サイト
→ next/imageで十分。構築・保守が容易。
外部画像の動的最適化や変換が必要
→ Cloudinaryなどの外部CDNを導入。
グローバル向けの高速配信が重要
→ 外部CDNが有利。地理的に最適化された配信が可能。
公式ドキュメント参照リンク
まとめ
画像の最適化は、パフォーマンス・UX・SEOすべてに関わる重要な要素です。
Next.jsを利用しているなら、まずはnext/imageを使い、必要に応じてCDNを追加するというハイブリッド戦略が最もおすすめです。
実装と検証を繰り返すことで、最適な画像配信が実現できます。
articleNext.js の Route Handlers で multipart/form-data が受け取れない問題の切り分け術
articleNext.js Server Components 時代のデータ取得戦略:fetch キャッシュと再検証の新常識
articleNext.js の 観測可能性入門:OpenTelemetry/Sentry/Vercel Analytics 連携
articleNext.js でドキュメントポータル:MDX/全文検索/バージョン切替の設計例
articleNext.js でインフィニットスクロールを実装:Route Handlers +`use` で滑らかデータ読込
articleRedis 使い方:Next.js で Cache-Tag と再検証を実装(Edge/Node 両対応)
articlePHP 基本文法を 90 分で速習:型宣言・null 合体・スプレッド構文の実践
articleHaystack チートシート:主要クラス・関数・CLI コマンド一枚まとめ
articleNotebookLM 活用事例:営業提案書の下書きと顧客要件の整理を自動化
articleGrok RAG 設計入門:社内ドキュメント検索を高精度にする構成パターン
articlegpt-oss 運用監視ダッシュボード設計:Prometheus/Grafana/OTel で可観測性強化
articleNode.js 標準テストランナー完全理解:`node:test` がもたらす新しい DX
blogiPhone 17シリーズの発表!全モデルiPhone 16から進化したポイントを見やすく整理
blogGoogleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
blog【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
blogGoogleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
blogPixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
blogフロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
review今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
reviewついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
review愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
review週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
review新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
review科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来