【まとめ】よく使用するものだけを抜粋したUnixコマンドとVimコマンドの一覧まとめ
よく使用するものだけを抜粋したUnixコマンドとVimコマンドの一覧まとめをメモしました。
ディレクトリ・ファイル操作|Unixコマンド
pwd カレントディレクトリ表示
pwdコマンドはカレントディレクトリの名称を表示するコマンドです。
terminal$ pwd
cd カレントディレクトリへ移動
cdコマンドはカレンとディレクトリを変更するコマンドです。
ホームディレクトリへ移動
引数を設定しない場合ユーザーのホームディレクトリへ移動します。
terminal$ cd
指定したカレンとディレクトリへ移動
引数を指定した場合そのパスが存在すれば引数のディレクトリ(パス)へ移動します。
下記例では ~/projectへ移動します。
terminal$ cd ~/project
mkdir ファイル・ディレクトリ作成
mkdirコマンドは新規ディレクトリを作成します。
下記例では~/procjetディレクトリを作成します。
terminal$ mkdir ~/procjet
ディレクトリを強制的に作成
-pオプションをつけると途中のディレクトリがなかった場合でもエラーにならずディレクトリを強制的に作成してくれます。
terminal$ mkdir -p ~/procjet/hoge
rm ファイル・ディレクトリ削除
ファイル・ディレクトリを削除します。
下記の例では hoge.txtというテキストファイルを削除します。
terminal$ rm hoge.txt
ディレクトリを削除
-rオプションをつけるとディレクトリをファイルごと削除します。
下記の例では ~/projectというディレクトリを削除します。
terminal$ rm -r ~/project
ls ディレクトリの一覧
カレントディレクトリの一覧表示します。
terminal$ ls
現在ディレクトリの一覧を詳細表示
-lオプションをつけると現在ディレクトリの一覧を詳細表示します。
terminal$ ls -l
現在ディレクトリの隠しファイルを含めた一覧を表示
-aオプションをつけると現在ディレクトリの隠しファイルを含めた一覧を表示します。
terminal$ ls -a
指定したパスの一覧を表示
引数をつけると指定したディレクトリをファイル一覧表示します。
下記の例では ~/project/hogeというディレクトリの一覧を表示します。
terminal$ ls ~/project/hoge
touch ファイルを作成
引数に指定したファイルを作成します。
下記の例では hoge.txtというファイルを作成します。
terminal$ touch hoge.txt
chmod パーミッションを変更
引数に指定したファイル・ディレクトリのパーミッションを変更します。
下記の例では ~/.sshディレクトリのパーミッションを 600へ変更します。
terminal$ chmod 600 ~/.ssh
配下のファイル含めて全て変更
-Rオプションをつけると引数で指定した配下のファイル・ディレクトリ全てのパーミッションを変更します。
terminal$ chmod -R 600 ~/.ssh
chown ユーザーとグループを変更
引数に指定したファイル・ディレクトリのユーザーとグループを変更します。
下記の例では ~/.sshディレクトリのユーザーを hogeへグループをfugaへ変更します。
terminal$ chown hoge:fuga ~/.ssh
配下のファイル含めて全て変更
-Rオプションをつけると引数で指定した配下のファイル・ディレクトリ全てのユーザーとグループを変更します。
terminal$ chown -R hoge:fuga ~/.ssh
cat ファイルの中身を表示
引数で指定したファイルの中身を表示します。
下記の例では hoge.txtというファイルを表示します。
terminal$ cat hoge.txt
cp ファイル・ディレクトリをコピー
ファイル・ディレクトリをコピーします。
下記の例では hoge.txtというテキストファイルをコピーしてhoge2.txtを作成します。
terminal$ cp hoge.txt hoge2.txt
ディレクトリをコピー
-rオプションをつけるとディレクトリをファイルごとコピーします。
下記の例では ~/hogeというディレクトリをコピーして~/hoge2を作成します。
terminal$ cp ~/hoge ~/hoge2
mv
ファイル・ディレクトリを移動(変更)します。
下記の例では hoge.txtというテキストファイルをhoge2.txtというファイル名へ変更します。
terminal$ mv hoge.txt hoge2.txt
ディレクトリを移動
下記の例では ~/hoge/fugaというディレクトリを~/の直下へ移動します。
terminal$ mv ~/hoge/fuga ~/
Vimコマンド
コマンドモード
i 左から入力、入力モードへ
左から入力、入力モードへ切り替えます。
cssi
ファイルを保存後、終了
ファイルを保存後、vimを終了します。
ruby:wq
終了
ファイルを保存せずにvimを終了します。
less:q
! 強制終了
ファイルを保存せずにvimを強制終了します。
less:q!
/ 検索
開いているテキストからキーワードを検索します。
/ キーワード
n 検索次のマッチへ
検索を行った後次のマッチしたキーワードの場所へ移動します。
n
入力モード
ESC コマンドモードへ
エスケープキーを押して入力モードからコマンドモードへ切り替えます。
ESC
articleShell Script でファイル操作を極める:find・rsync・圧縮/展開の実践レシピ
articleShell Script 設計 7 原則:可読性・再利用・堅牢性を高める実践ガイド
articleShell Script チートシート:変数・配列・連想配列・算術展開を一枚で把握
articleShell Script 開発環境の作り方:Homebrew・エディタ・シェル選定・PATH 設計
articleShell Script とは?初心者が最短で理解する基本構文・実行モデル・活用領域
article【まとめ】よく使用するものだけを抜粋したUnixコマンドとVimコマンドの一覧まとめ
articleSolidJS のアニメーション比較:Motion One vs Popmotion vs CSS Transitions
articleClaude Code セットアップ最短ルート:macOS での導入から初回実行まで
articleShell Script でファイル操作を極める:find・rsync・圧縮/展開の実践レシピ
articleRuby で業務自動化:スプレッドシート連携・メール配信・定期バッチの実例
articleBun で Hello API:超軽量 HTTP サーバを 5 分で公開する
articleRedis Pub/Sub vs Redis Streams:配信保証とスケーラビリティ比較
blogiPhone 17シリーズの発表!全モデルiPhone 16から進化したポイントを見やすく整理
blogGoogleストアから訂正案内!Pixel 10ポイント有効期限「1年」表示は誤りだった
blog【2025年8月】Googleストア「ストアポイント」は1年表記はミス?2年ルールとの整合性を検証
blogGoogleストアの注文キャンセルはなぜ起きる?Pixel 10購入前に知るべき注意点
blogPixcel 10シリーズの発表!全モデル Pixcel 9 から進化したポイントを見やすく整理
blogフロントエンドエンジニアの成長戦略:コーチングで最速スキルアップする方法
review今の自分に満足していますか?『持たざる者の逆襲 まだ何者でもない君へ』溝口勇児
reviewついに語られた業界の裏側!『フジテレビの正体』堀江貴文が描くテレビ局の本当の姿
review愛する勇気を持てば人生が変わる!『幸せになる勇気』岸見一郎・古賀史健のアドラー実践編で真の幸福を手に入れる
review週末を変えれば年収も変わる!『世界の一流は「休日」に何をしているのか』越川慎司の一流週末メソッド
review新しい自分に会いに行こう!『自分の変え方』村岡大樹の認知科学コーチングで人生リセット
review科学革命から AI 時代へ!『サピエンス全史 下巻』ユヴァル・ノア・ハラリが予見する人類の未来